ものをつくり制御する技術と情報を伝える技術を中心に、コンピュータ技術の基礎を学習します。2年次には制御系・情報系科目を学習しそれぞれの分野の学習を深め、3年次ではプログラム開発、ロボット製作及びそれらの制御プログラムの学習を行います。





教育課程をPDFファイルで表示します。
令和4年度実施教育課程表.pdf





☆情報技術(情報を伝える)の学習
  プログラミング技術、情報技術基礎、ソフトウエア技術など

☆機械技術(ものをつくる)の学習
   製図、CAD、電子機械など

☆電子技術(ものを思い通りに動かす)の学習
  電気基礎、電子回路、電子機械など





 ITパスポート試験、2級技能検定電子機器組み立て、3級技能検定電子機器組み立て、3級技能検定電気機器組み立て、計算技術検定3級、情報技術検定2級(C言語)、基礎製図検定、機械製図検定、ワープロ検定、パソコン利用技術検定、危険物取扱者試験 乙種

日誌

先輩を囲む会

2024年3月21日 10時44分

3月19日に先輩を囲む会が実施されました。

この会は2年生(制御・情報科は1年生も対象)を対象とし、本校卒業生をお招きして進路の参考とするものです。

今年度は金沢工業大学工学部情報工学科よりお越しいただいた遠藤 脩真(えんどう しゅうま)さん(R2年度卒)と

三洋製紙株式会社よりお越しいただいた上田 直明(うえた なおあき)さん(R2年度卒)です。

在学時代のお話や現在の状況、生徒へのアドバイスをいただきました。OBならではの視点でお話いただき大変ありがとうございました。

またお二人は同級生ということもあり、息ぴったりの講演でした。生徒からも積極的な質問がいくつもあり、非常に有意義な会となりました。

HP1

HP2HP3

HP5HP4

桜ヶ丘中学校 出前授業

2024年3月21日 10時29分

 2月27日(火)に桜ヶ丘中学校の生徒を対象に出前授業を行いました。従来通りscratch(スクラッチ)と呼ばれる言語を利用しドローンの動きをプログラミングしました。今年度から障害物を設けて実施したことにより、プログラミングにもより一層の工夫が必要となりました。ゴールできた人もできなかった人も皆さん一生懸命頑張りました。

 令和7年度入学生より、本校はくくり募集となりますが、中学生の皆さんにはまだまだ周知されていないようでしたので、しっかりアピールしていきたいと思います。

HP1

HP2

HP3

 

国府中学校へ出前授業に行ってきました。

2021年6月21日 10時16分

6月17日(木)に国府中学校3年生10名を対象に出前授業を行いました。内容は自ら作成したプログラミングでドローンを動かすというものです。ブロックを組み換えるように順序を変えたりすることでプログラミングができるscratch(スクラッチ)と呼ばれる言語を利用し、ドローンを50cmあげるとか前後左右に動かし元の位置にもどってくるなど様々なプログラミングを試して、楽しみながら学習しました。

 質疑応答ではドローンやプログラミングのことだけではなく、鳥取工業高校の様子やなぜ先生になったのかなど意外な質問も飛び出し、大いに盛り上がりました。


鳥取西中学校に出前授業に行ってきました

2021年3月24日 15時00分

 3月24日(水)午前、鳥取西中でロボット(ドローン)を使用したプログラミングの出前授業を行いました。ロボット(ドローン)を自由に動かすことが出来る楽しさもあり、1時間はあっという間に過ぎました。鳥取西中では、広い部屋を使わしていただいた関係で、生徒は、ダイナミックな動きとなるプログラムを考え、色々な動きを試していました。


 

河原中学校に出前授業に行ってきました

2020年9月24日 16時00分

 9月24日(木)午前、河原中学校3年生を対象にロボット(ドローン)を使用したプログラミングの出前授業を行いました。ロボットに関する説明を行った後、scratch(スクラッチ)というソフトを使ってプログラミングを行いました。
初めてドローンを見る生徒も多く自分の作ったプログラムでドローンが飛んだときは歓喜の声が上がっていました。


千代南中 プログラミングの出前授業を行いました

2019年12月11日 09時00分



 12月19日(木)午後に千代南中2年生23名対象にレゴロボットを使用したプログラミングの出前授業を行いました。ロボットの入力機器であるセンサー、出力機器のモータの説明をまず初めに行い、実際にタッチセンサ、超音波センサなどを使用して手をかざすとレゴロボットが90度回転したり、ストップ&ゴーを繰り返すプログラム等を入力してレゴロボットと遊んでもらいました。視覚的に簡単にプログラムが作成できますので、初めての方でもスムーズに取り組んでいたようでした。
 最後は来年度から実習に組み込む予定のドローンを使用したデモ飛行を行いました。教室内を巡回させ、カメラでの中学生の皆さんの映像をスクリーンに映すと歓声が上がっていました。今回は50分と少し時間が短めでしたが、中学生の皆さんには興味を持っていただけたようでした。

4名毎のグループでプログラミングを行っています。


制御・情報科 芝浦工業大学ロボットセミナー指導アシスタント

2019年8月19日 12時32分

 去る8月10日(土)11日(日)と二日間に渡って芝浦工業大学主催の少年少女ロボットセミナーがとりぎん文化会館展示室で開催されました。小中学生58名が参加した本セミナーで本校制御・情報科の生徒1年生~3年生までの16名が、アルミ製の6足歩行ロボット「ボクサー」の製作の指導アシスタント並びに競技大会の審判をはじめ運営補助を行いました。

 1日目、生徒は1名あたり4名程度の小中学生の製作指導を行い、完成するまで丁寧にアドバイスしていました。細かい部品が多く、取り付け方向や間違えやすい場所を効率よくチェックしながら小中学生に作業をしてもらい、58名全員がきちんと動作させることができました。

 2日目、小中学生が家でデコレーションしてきたロボットの競技大会が行われ、四つのコートに分かれての予選リーグ戦、決勝トーナメントの主審・副審・呼び出し・記録・ロボットの規格チェックの役割を本校生徒が行いました。生徒は自分が担当した小中学生に声をかけ、デコレーションされたロボットをみて激励していました。競技大会も概ねスムーズに進行し、1日目を含めて生徒は充実した二日間を過ごし、大変良い経験になったようでした。




1日目の製作指導アシスタントの様子です。しっかりとアドバイスしています。


2日目の家でデコレーションされたロボットの一部です。個性的なロボットが多くて創作力に感心しました。



競技大会を前に小中学生、本校制御・情報科生徒全員で「頑張るぞー」を叫んでいます。



競技大会の主審と副審を行っている様子です。みんな真剣な表情で試合に臨んでいます。大会の結果中学生の部では上位2名、小学生の部では上位5名が11月に東京の芝浦工業大学で行われる全国大会への出場権を得ることができました。鳥取県代表としてぜひ頑張ってきてください!!

制御・情報科3年課題研究発表会

2019年2月1日 14時03分


2月1日(金)本校制御・情報科3年生が課題研究発表会を行いました。制御・情報科2年生を聴衆に迎えての堂々の発表でした。
 発表後、投票で科代表に「マイコンカーの製作」が選ばれました。来る2月14日鳥取市民会館で行われる鳥取工業高等学校課題研究発表会での発表も頑張ってくれると思います。
 以下発表の様子です。 

◎マイコンカーの製作


◎iPadによる制御


◎自動販売機の製作


◎制御のかたちを考えよう!


◎鉄道模型のマイコン制御


◎アプリケーションの開発

鳥取県ものづくり体験研修事業に参加しました

2018年8月30日 19時26分

8月2日(木)から8月5日(日)まで、鳥取県が主催するものづくり体験研修事業に4名の生徒が参加しました。
小6から高校生がチームで課題を設定し、課題を解決するロボットをレゴで協力して作りました。
最終日には小学生にレゴを使ったロボットの製作を指導しました。
小学生へ想像する楽しみを伝えると同時に、他の人へ指導することでより自分の知識を深めることができたようです。
 製作したロボット  指導中の生徒 課題への取り組み成果を発表

西村実 制御・情報科主任伝達表彰式

2018年3月30日 14時48分

御下賜金記念産業教育功労者表彰  主催:公益財団法人 産業教育振興中央会
全国工業高等学校長協会教職員表彰 主催:公益社団法人 全国工業高等学校長協会

制御・情報科主任の西村実先生が2団体から上記の表彰を受けられ、
3月29日(木)、校長室にて上原校長から伝達表彰されました。

西村先生は民間企業を経験されてから教職に就かれ、その経験を活かして鳥取西工業高校(現 鳥取湖陵高校)、鳥取工業高校と勤務されてきましたが、本年度末をもって退職されることとなりました。
在職中には、ロボット技術の指導について取り組まれ、全国高等学校ロボット競技大会へ17回も鳥取県代表として参加されことなどが評価され、今回表彰されることとなりました。


 校長室にて科職員等が同席する中での伝達表彰