年末の交通安全県民運動の取り組み
2019年12月12日 07時19分
12月12日(木)から21日(土)まで「つくろうよ 事故なし 笑顔の鳥取県」というスローガンで交通安全運動が実施されています。本校では、初日に鳥取市交通安全対策協議会国府地区会主催の開始式への参加、交通安全運動期間中の朝、学校近くの交差点での横断指導を実施しています。先月は県内に交通死亡事故多発警報が発令されました。地域の交通事故減少のため、本校も交通安全についての活動を継続していきます。
12月12日(木)から21日(土)まで「つくろうよ 事故なし 笑顔の鳥取県」というスローガンで交通安全運動が実施されています。本校では、初日に鳥取市交通安全対策協議会国府地区会主催の開始式への参加、交通安全運動期間中の朝、学校近くの交差点での横断指導を実施しています。先月は県内に交通死亡事故多発警報が発令されました。地域の交通事故減少のため、本校も交通安全についての活動を継続していきます。
寄宿舎舎友会でガイナーレ鳥取のスクールコーチとのスポーツ交流を行いました。
3回目となるこの交流を、皆が心待ちにして準備を進めてきました。
まずは、ビーンボウリング対決!
チームごとに作戦を立ててゲームに臨みました。白熱した戦いが繰り広げられ、ストライクも出てハイタッチするなど一喜一憂して盛り上がりました。
次はサッカー交流!
ボールを使って体をほぐし、パス練習をした後で、シュートスピード対決を行いました。
シュートのスピードをスピードガンで測定します。舎生もガイナーレの方々に負けないように力一杯シュートを蹴り込んでいました。
ガイナーレ鳥取との交流も3回目となり、名前を覚えていただいている舎生もあり、とても打ち解けた雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。
お世話になった皆さん、本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした!!
参観ウィークの日程をお報せします。
R1・2学期 【小中普】参観ウィーク 学習予定一覧【配付用】.pdf
R1・11月 【保・専】参観ウィーク 学習予定一覧【配付用】.pdf
修学旅行2日目。
保津川下りと嵐山観光をしました。保津川下りでは急な流れや緩やかな流れがあって楽しかったです。
修学旅行のお土産話を持って帰ります。期待していてください。
これからスーパーはくとで帰ります。
修学旅行1日目、京菓子を作りました。京菓子の奥深さをかんじました。
そして金閣寺に到着。きんきらきんの金閣寺にびっくりしました。
これから京料理を食べます。
学校だより第7号を発行しました。
こちらからご覧いただけます。