鳥盲モッピーからのお知らせ

学校日誌

寄宿舎の秋

2015年9月29日 10時33分
寄宿舎

               寄宿舎の秋
 寄宿舎の通学路に沿って咲いているコスモスが、満開になりました。秋を感じながら、元気に毎日登校しています。
    
                  「いってきま~す!!」

体育祭!

2015年9月25日 13時42分
全体行事

9月19日(土)、2年に1回の体育祭が行われました。
 「仲間とともに絆を深め心をひとつにみんな輝け」という体育祭のテーマを掲げ、練習準備を進めてきました。
 当日は天候にも恵まれ、予定通り、午前中はグラウンド、午後は体育館で実施することができました。
 盲学校ならではの種目「オンタイムレース」や「円周走」の他にも、各学部演技や保護者、来校者も一緒に行う玉入れ、バルーンなどがありました。
 児童・生徒数は少ないですが、家族、地域の方、ボランティアの方、卒業生、旧職員などたくさんの方々が一緒に種目に参加または、応援をしてくださり、とても盛り上がりました!
 また2年後の体育祭が楽しみです!
ラジオ体操 オンタイム
 ラジオ体操です。                     オンタイムレースです。目標タイムとの誤差が少なくなるこ 
                                 とを目指します!

傘おどり バルーン      
   普通科演技の傘踊りです。                 みんなでふわ~り♪


トリオ  全員
 トリオでゴー!走るペースを合わせます。           閉会式後、みんなで記念撮影♫

ボランティア講座がスタート

2015年9月14日 12時21分


視覚障がいのある方のサポーターを対象とした講座(点訳入門・基礎、パソコン操作入門)を開設しました。この講座に毎年参加されている方もあれば、初めての方もおられました。参加者に応じて学習を進めていきます。パソコンには画面読み上げソフトがはいっていて、参加者にも操作しやすいと好評でした。4回講座が終わるまでに、相当腕をあげられることと思います。
 

特別支援学校初任者研修が開催されました

2015年9月11日 18時13分

本校を会場として県教育センター主催の初任者研修が開催されました。参加者の多くが盲学校は「初めて」という先生方でした。授業参観やアイマスク体験、点字体験、見えづらさのある子どもの理解や支援のあり方の話など、視覚障がい教育について熱心に学んでいただき、理解を深めていただきました。今後の実践に活かしていただくことを期待しています。
 

「県民の日」がやってきます

2015年9月11日 18時08分

 9月12日の「県民の日」について各クラスで担任から子どもたちに話をしました。また、給食室前には掲示物を貼ったり、図書館ではコーナーを設けたりして取り組みました。自分の生まれた郷土について関心を持つことは大切なことですね。

お月見会&誕生会(寄宿舎)

2015年9月11日 16時02分
寄宿舎

お月見会&誕生会(寄宿舎)


 9月7日(月)に9月行事のお月見会と8月誕生会を行いました。お月見会では、月見に関わる寸劇を係中心で披露しました。誕生会では、誕生日舎生のリクエストで作ったクレープを食べたり、お祝いのメッセージや歌を贈ったりして、みんなでお祝いしました。

  お月見会の様子      月の画像とススキ
「日本では月見といえば『餅をつく兎』ですが、    テレビに満月を映して、ススキを
 外国にもいろいろな物語があるんですよ。」     飾りました。

クレープ作り   クレープ
おもてなしの意を込めて♡          まぁ、おいしそう♪完成したクレープは、とても手
クレープは舎生の手作りです。       作りには見えません。月見のわらび餅も一緒に♡

誕生日の舎生   メッセージを伝える
 きらり☆本日の主役の舎生です。      舎生みんながお祝いのメッセージを
 お誕生日おめでとう☆             伝えてくれました。
 ステキな一年になるといいね。

体育祭に向けて練習に励んでいます

2015年9月9日 18時28分


体育祭の練習にそれぞれの部科が体育の学習時間に取り組んでいます。みんなで演技をする種目もあり、その動きをマスターしようと頑張っています。一人がいくつもの種目に出場するので覚えるのも大変ですが、当日には多くの人にステキな演技を披露したいです。
 

つえぽん、鳥取駅で!

2015年9月8日 09時07分

今日は「つえぽん」が鳥取駅に行ってきました。


  なぜかというと・・・

    

教育長さんや他の学校の先生たちと一緒に・・・ 
そう、「高校生マナーアップ さわやか運動」に盲学校の先生と参加してきたからです。
JRで登校してきた高校生を中心として、通行される方々に、「元気にあいさつするぽん!」と張り切っていました。

  

 少しは「つえぽん」も名前を憶えてもらえたかな。
 記念撮影もしてもらって、今日も大活躍のつえぽんでした。

読み聞かせの会

2015年9月4日 16時39分

9月4日(金)2学期の『ねぇ読んでの会』の皆さんによる読み聞かせがありました。
みんなで手遊びをして気持ちが和んだところでお話が始まりました。
読み手の方の口調に全員が引きつけられ、楽しんで聞いていました。
今回はパネルシアターも登場し、歌のうまさと上手な絵の操作に、さらに引きつけられ、
お話の世界にどっぷり浸りました。