学園トピックス

サマーブラスコンサートに向けて

2023年6月2日 14時44分

6月4日(日)に、とりぎん文化会館梨花ホールで、サマーブラスコンサートがあります。これに向けて、6月2日(金)の昼休みに、さくらホールで「校内サマーコンサート」が開かれました。本番で演奏する2曲を披露し、大きな拍手に包まれました。本番でも広いホールいっぱいに、すてきな音色を響かせてほしいと思います。

IMG_8408

6年生の修学旅行

2023年6月2日 14時13分

5月25日(木)、26日(金)の2日間、6年生が修学旅行で京阪神方面に行きました。金閣寺や清水寺、東大寺などを見学したり、買い物やUSJで楽しんだりしました。宿泊はホテルではなく、和風の建物で、みんなで一緒の時間を過ごすのにぴったりの宿舎でした。清水寺では、貫主様(今年の漢字を書いていらっしゃる方)のお話を聞かせていただいたり、観光では入れないところを見学させてくださったりしました。清水坂では、たくさんの修学旅行生と外国の方に紛れながら、買い物や食べ歩きを楽しみました。旅行中の行動は、とても決まりがよく、バスの中でもみんなで一緒に楽しんで、とてもいい修学旅行になりました。

DSC_0324DSC_0353IMG_1098DSC_0334IMG_1134DSC_0411IMG_1216IMG_1309

人権の花 贈呈式

2023年5月31日 14時17分

5月31日(水)に、若桜町人権擁護委員のみな様が来校され、人権の花の贈呈式が行われました。この人権の花運動は、小学校の児童が協力し合いながら花を育て、その成長を観察することによって、子どもの情操を豊かにし「相手の立場を考え行動する心や思いやりの心を育てる」ことや「生命の尊さ、感謝の気持ちを体得する」という人権尊重の意識を身につけてもらうことを目的としています。今までは4年生が取り組んでいましたが、本年度からは、4年生と3年生が協力して、花を育てていきたいと思います。花の水やりは大変なのですが、みんなで協力して頑張ってほしいと思います。

IMG_8386IMG_8389IMG_8390IMG_8394

ICT機器の活用

2023年5月24日 10時39分

5月23日(火)に、児童生徒総会が行われました。コロナ禍の中での児童生徒総会はリモート配信でしたが、今回も集会ではなくリモート配信で行われました。そして、今回は新たに4年生以上の児童生徒は、パソコンを使って質問をするシステムを取り入れ、ICT機器の活用能力を高める試みをしました。1~3年生は、まだキーボード入力が十分にはできませんので、質問事項は、先生に入力してもらいました。児童生徒総会で発表した委員長は、出た質問事項を教室から離れた情報処理室で確認し、リモート配信でその質問に答えていました。学校でこのようなスキルを身につけ、社会に出ても十分リモートワークに対応できる力をつけていることを実感しました。

IMG_0009IMG_8251IMG_8250IMG_0021

田植え

2023年5月23日 11時31分

5年生が学校の近くの田んぼを使って、田植えと稲刈りの体験をさせていただいて今年で3年目になります。自分の手で稲の苗を植える経験が初めての子どもたちは、田んぼの中で移動することの難しさを感じたり、ひもに沿って苗を植えることの大変さを実感したりしたようです。2時間以上の時間をかけて田植えをしたのですが、子どもたちはみなとても楽しそうな表情で頑張っていました。途中の田んぼの管理はお願いしているのですが、通学路にある田んぼですので、稲の成長の様子を観察することができます。秋には稲刈りをさせていただく予定で、今から収穫が楽しみです。

IMG_8209IMG_8218IMG_8225IMG_8229

今年度も 楽しみにしています

2023年5月23日 11時07分

5月19日(金)に、本年度初めてのもこもこの会による読み聞かせがありました。この読み聞かせは、毎月1回、1~6年生に、その時々にあった絵本を選んで読んでくださっているもので、子どもたちは毎回とても楽しみにしています。それぞれの絵本が伝えたいことを受け取り、絵とお話から創造する力を伸ばし、たくさんの言葉や表現も身につけてほしいと思います。

IMG_8200IMG_8206

和太鼓

2023年5月18日 12時14分

若桜学園では毎年全学年が和太鼓に取り組んでいます。今年は、5月18日(木)の5年生の授業から始まりました。若桜学園の子どもたちは、わかさこども園の年長の時から和太鼓に取り組んでいますので、今年に6年目となります。今まで練習してきたことを確認したり、新しい譜面の練習をしたりしました。毎年指導をしてくださっている森岡さんは、和太鼓の練習を通して、和太鼓の文化や楽しみ方、そしてみんなが心を一つにして取り組むことの大切さなども教えてくださっています。このような学びができるのも、若桜町のすばらしさの一つだと思います。

IMG_8193IMG_8191

今日の給食

2023年5月17日 16時41分

若桜学園の給食は、校舎とつながっている給食センターで調理された出来立ての給食をいただくことができるので、とてもおいしいです。そして昨年度、カレーライスを食べることができる皿の食器を購入していただきました。これにより今まで食べられなかったメニューが給食に登場するようになりました。そして、5月17日(水)には、なんとビビンバが給食に出ました。もちろん子どもに食べやすく味つけがされているのですが、新しく購入されたお皿の上でしっかり具とご飯を混ぜ合わせて食べることができました。このHPの「給食センターより」に写真が掲載されていますので、そちらもご覧ください。

1年生の先生探検

2023年5月15日 17時12分

5月15日(月)のことです。校長室のドアをノックして、1年生が入ってきました。よく見ると、職員室の方にも何人かの1年生が入っています。校長室に来た1年生のうちの一人が私の方に来て、「校長先生の写真を撮らせてください。」と言って、タブレットで私の写真を撮ってくれました。そして撮った写真をタブレットに表示して、「校長先生の名前を書いてください」と言って、タブレットを渡してくれました。その写真が貼ってあるページの余白に私の名前を書くと、「好きな食べ物は何ですか」と尋ねてきたので、好きな食べ物もタブレットに書いて渡しました。「ありがとうございました。」とていねいにお礼を言って、次の先生を探しに行きました。そして私のところには、並んでいた次の1年生が。次から次に、先生をさがして、先生の名前を覚えながら、大人とのコミュニケーションもできるように頑張っていました。ことばづかいやあいさつ、そしてタブレットを使いこなしていることなど、入学してわずかの期間にこんなに成長したことにとても驚かされました。

平和学習

2023年5月15日 13時29分

5月10日(水)、11日(木)の2日間、7年生が広島で平和研修を行いました。事前学習で平和についての学習をしっかりしたり、祈りを込めて千羽鶴を折ったりしてから出発しました。G7前の広島でしたので、警備や規制によって計画通り進めることができるのか心配しましたが、7年生は大変決まりよく行動し、とてもスムーズに進められたようです。世界中のあちらこちらで戦争や紛争が起こり、命の大切さや平和の尊さについて考える機会が多い今、次世代を担う子どもたちにとって今回の広島平和研修はとても有意義な学習になったと思います。

IMG_0149IMG_0808