学園トピックス

ワンニミッツ・エクスササイズ

2018年6月21日 10時30分

「ワンミニッツ・エクスササイズ」は、鳥取県がつくった小学生向け柔軟性の向上エクササイズです。このダンスのような体操を、3,4年生は6月5日(火)に行われた国際交流会の時に一緒にしました。そしてこれを今、プールに行く前の準備体操に加えてやっています。今日もプールに時間になると、玄関前にプールの準備をして並びました。みんなが揃うと声を合わせて柔軟運動を始めます。それが終わるといよいよ「ワンミニッツ・エクスササイズ」の時間です。今日もみんなで元気良く、掛け声に合わせて踊り(?)ました。

 (参考)小学生向け柔軟性向上エクササイズ「ワンミニッツ・エクササイズ」
また、この日は東部陸上の日でしたので、いつも一緒にプールに行ってくださる教頭先生と竹内先生がいらっしゃいません。そこで、担任の盛田先生と岡村先生に加え、中学校の中村先生と義仲先生が一緒にプールに行ってくださいました。こうして安全に十分に配慮しながら、水泳指導が行われています。

若桜学園はプールが学校から離れていて不便なのですが、小学生の移動については町バスや貸し切りバスで送迎をしていただいています。寒くないプールで水泳ができることは、とてもありがたいことです。

東部陸上 壮行会

2018年6月19日 14時45分

6月21日(木)にコカ・コーラジャパンスポーツパークで行われる東部地区中学校陸上競技大会に出場する選手の壮行会が19日(火)の昼休みに行われました。校長先生からの激励の言葉の中に「陸上部のない本校で、自ら進んで大会に参加してくれる生徒がたくさんいることをうれしく思います」とありましたが、まさにその通りです。明日は自己ベスト更新をめざしてがんばってほしいと思います。

壮行会での応援団の姿です。何度見てもかっこいいです。

壮行会は5年生以上でしているのですが、さくらホールの前の廊下には、たくさんの前期の児童の姿が。みんな壮行会が見たくて仕方がありません。あまりにも見たそうにしていたのか、3年生が数人、岸本先生にこっそりとさくらホールの中に入れてもらっていました。よく見ると、廊下には背伸びをして中を見ようとする1年生の姿も。みんな、大きくなったらかっこいい応援団に入るんだぞ!

1年生の学習を見ていただきました

2018年6月19日 14時13分

6月15日(金)に、1年生の学習の様子を昨年度お世話になったこども園の先生方に見ていただきました。

この日は、国語の学習を見ていただきました。絵を見て文を作り、それをノートに書くという学習です。いつも頑張っている1年生ですが、この日はさらにはりきって頑張っていました。最後に、自分で書いた文を全員がみんなの前で大きな声で発表しました。こども園の先生方も、成長した1年生の様子を見てとてもうれしそうでした。

外掃除をしました

2018年6月14日 18時14分

年々児童生徒の数は少しずつ減っていきますが、校地は減りません。ということで、だんだん手が回らない掃除場所が出てきます。そこで、今年はみんなで外掃除をしようということになりました。

14日の午後、今年初めての外掃除をしました。後期ブロックは、玄関周りのプランターの整備を担当し、前・中期ブロックは色別に分かれ、7年生を中心に取り組みました。

最近の雨で伸び放題に伸びた草は、しっかり根を張っていてなかなか抜けません。それでもわずか15分で、こんなにきれいになりました。
BEFORE                                                           AFTER

また、この日は地域の方にもお世話になり、校庭まわりがとてもきれいになりました。ありがとうございました。

栄養教諭

2018年6月14日 16時22分

若桜学園は、今週2人の教育実習生を迎えています。12日には竹本さんの研究授業がありましたが、今日はもう一人の岡田泉さんの研究授業がありました。

4年生を対象に学級活動で食に関する指導の授業をしていただきました。「よくかんで食べることの大切さ」についての学習でしたが、岡田さんが今回の教育実習で取得されるのは、”栄養教諭”という資格です。この”栄養教諭”という資格は平成17年に作られた比較的新しいもので、まだ全部の学校に配置されているわけではありません。栄養士とはまたちがって、給食の管理をするだけでなく、授業や行事などで担任と協力して食に関する集団指導をします。若桜学園では、池田先生がこの資格を持っていらっしゃっていて、先日も給食試食会で保護者の方にお話があったばかりです。教育実習生2人の実習期間は明日までです。学園の児童・生徒のみなさんも2人の教育実習生からたくさんのことを教えていただきました。ありがとうございました。

学校評議員会

2018年6月14日 09時33分

6月13日(水)に、本年度第1回目の学校評議員会が開かれました。この「学校評議員会」とは、校長が推薦し教育委員会が委嘱した学校評議員さんに、学校の教育活動や学校運営の状況について説明し、ご意見をいただき、今後に生かしていくというものです。本年度は次の4名の方に学校評議員をお願いしています。
 小林 玲子 様
 多田  悟 様
 谷川 充弘 様
 山本 佳子 様 (順不同)
昨日は、中尾校長から本年度の学園の様子や学校経営構想についての説明があり、評議員さんからいろいろな質問や感想をいただきました。本校は、町や地域から様々な支援を受けていることなどもご理解いただき、これからも引き続きしっかりとした教育活動を継続していくことをお伝えしました。 

避難訓練をしました

2018年6月14日 09時12分

昨日、火災を想定した避難訓練を行いました。緊急放送で火災の発生を伝えた後、初期消火、避難誘導、人員点呼などの活動を行ない、消防署の方からご指導いただきました。その後、中・後期は、クラスの代表の人に消火器体験をしてもらいました。この日は、雨模様の天候でしたので、さくらホールの外で実施しました。

前期は、美術室を使って煙体験をしました。美術室を真っ暗にして煙を充満させ、障害物を避けながら一周します。ハンカチを口に当て、しゃがんで前の人に続いて美術室に侵入しました。中腰で進むのでつらい姿勢になるのですが、床にはガラス等の危険物があるかもしれないので、床に手をつかないまま、列からはぐれないように進みます。

1年生にとっては、初めての体験でしたので怖がる児童もいましたが、先生と一緒に頑張りました。この後、中・後期の人も同じように煙体験をしました。次回の避難訓練は、地震を想定したものを行う予定です。

研究授業

2018年6月13日 12時31分

本校で5月28日(月)から教育実習に取り組んでいる竹本敦仁さんが、6月12日(火)に研究授業を行いました。この日は、9年生の社会で「現在に続く日本と世界」という単元でした。米ソの冷戦により分裂した国(ドイツ、ベトナムなど)について調べ、資本主義と社会主義の特徴について考えるという内容で、いろいろな資料を基に自分たちで調べ発表するという展開の授業です。私が中学生の頃の社会の授業といえば、先生の説明を聞いて理解し覚えるという学習でしたが、今は自分たちで考え意見を発表したり他の人の考えを聞かなければ学習が進みません。竹本実習生さんは、石田先生から指導を受けて学んだことを生かして、頑張って授業に取り組んでいました。

この日は、大学の先生をはじめ、たくさんの先生の参観がありました。

竹本さんの教育実習は、15日(金)までです。竹本さんには、野球部の部活でも大変お世話になりました。大学に戻られても、今回の経験を生かしていただければと思います。

5年生

2018年6月12日 16時15分

6月11日(月)の2時間目の授業で、私は5年生の教室に出てみました。この日は、担任の山根先生が出張のため国語の時間にテストをすることになっていました。私がtテストの説明しようとすると、「先生、ここに書いてあります。」と教えてくれました。

山根先生が、ちゃんと準備をしてくださっていました。そして、この順番に各自が黙々と取り組んでいきます。

若桜学園では、中期ブロックになった5年生から中学生と同じ50分授業を実施しています。授業時間が5分長くなったので集中力が続くのかなと思いましたが、私の心配は杞憂に終わりました。全員がどんどんテストをすすめ、早く終わった児童から黙々と読書に取り組んでいきます。さらに、テスト用紙を私に出すときに全員が「お願いします」と言ってから提出するのです。さすが5年生です。5年生の学習に取り組む姿勢に頼もしさを感じた1時間でした。

給食試食会

2018年6月12日 15時53分

6月7日(木)に1年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。この日は、1年生と一緒に給食を食べた後、池田栄養教諭の話を聞いたり給食センターの見学をしたりしました。

この日の給食のメニューは、
  ピースご飯 牛乳 豆腐のすまし汁
  豚肉のらっきょうソースかけ
  竹林サラダ 青梅ゼリー
でした。参加された方の感想の一部を紹介します。

・子どもたちのうれしそうに給食を食べている姿を見て安心しました。先生の考えてくれているバランス、食事の時間、姿勢なども、家からもきちんとできるよう頑張りたいと思います。量もバランスも内容も、家からもまねしたいと思います。
・給食ごちそうさまでした。とてもおいしかったです。栄養だけでなく、季節だったり若桜町の野菜にしてあったりいろいろ考えてくださっているのがとてもありがたかったです。朝食を家族みんなで食べることが少なかったので、明日からはみんなで食べたいと思います!
・試食会、こどもも親も楽しみにしていました。家で食べるよりも集中していて、みんなと話しながらでも食が進んでいていいなと思いました。いつもバランスがとれた食事を食べさせていただき、ありがとうございます。お話を聞いて、家では集中できない日もありますが、学校では最後まで食べていて、家でも声をかけていきたいです。朝食を皆で食べられない日が多いので、考えたいです。ありがとうございました。
・とてもおいしくいただきました。嫌いで食べない食材も入っていましたが、おいしく食べられるように工夫してあり、こんな調理の仕方があるんだなと勉強になりました。ふだんの給食の様子が見られて本当によかったです。ありがとうございました。
・給食時間が決まっているためか、自宅で食事をするときより食べるスピードが速く、驚きました。家からも時間を決めて楽しく食事ができるような工夫をしていけたらと思います。今日はありがとうございました。
・給食おいしくいただきました。メニュー等にいろいろな思いや考えが詰まっていて、ありがたく思います。家庭でも配膳の手伝いをしてもらおうと思っています。子どもはいつも給食はおいしいと話していますが、実際に食べてみて、お話も伺って、安心して食べてもらえる給食であると思いました。
・ふだんかららっきょうだけでは食べないのに、きざんでソースとからめると、完食していました。少しアレンジするだけで苦手なものも抵抗なく食べるのだと改めて実感しました。全体的にとても食べやすく、おいしかったです。
・子どもたちが食べやすく、見た目も食が進むようにしてあり、とてもおいしくいただきました。地元の食材であったり、季節のものを取り入れた給食を食べられる子どもたちは最高です!残さず食べて、どんどん大きくなってほしいです。朝ご飯、みんなでそろって食べるように心がけます。
・私が子どもの時に食べた豆ご飯はにおいもすごく苦手でしたが、今日久しぶりに食べて、すごくおいしく食べやすかったです。家でもつくってみようと思います。
・家ではお茶碗が持てなかったり、姿勢が悪かったりと気になることがありますが、学校ではきちんと座ってお茶碗を持って食べていたのでほっとしました。家からもしてくれたらいいなと思います。らっきょうソースがおいしくてすごく食べやすかったです。毎日おいしい給食を食べられることができて、子どもたちは幸せだと思います。ありがとうございました。