学園トピックス

卒業前の1日

2019年3月12日 18時05分

いよいよ明日が卒業式となった3月12日(水)。9年生は、今年は入試が終わってから卒業式までに登校日がたくさんありましたので、みんなで調理実習をしました。そして、児童生徒会が作ってくれた思いでビデオを見ながら、みんなでおいしくいただきました。

卒業前に思いでビデオを見るのは、中学校ではよくあることなのですが、小中一貫校の若桜学園は、小学校1年生のものからなので、大盛り上がりです。9年間のいろいろな出来事やお世話になった先生、転校した友達のことなどたくさんの写真が出てきて、みんなで過ごした時間の長さと思い出の多さを改めて感じたようでした。このあと、学園最後の給食をいただいて、9年生は下校しました。

明日は卒業式です。9年生のためにみんなで頑張りましょう!

卒業記念に本をいただきました

2019年3月12日 16時58分

若桜町では、学園を卒業するときに、卒業生一人一人に卒業生が希望する本を贈っています。その本の贈呈式が、9年生を送る会の中で行われました。

情報館の村山館長様からとても暖かいお話をいただいたあと、卒業生を代表して青木蓮くんが受け取りました。卒業生はいただいたカードを情報館に持って行くと、希望した本を受け取れるそうです。9年生は、卒業という節目にどんな本を選んだのでしょうか。人生の節目を大切にするとてもいい取り組みだと思いました。

9年生を送る会

2019年3月12日 16時38分

今までお世話になった9年生に感謝の気持ちを伝える会が3月11日(月)に開かれました。1年生から9年生までがそれぞれ練習したビデオが流れると、さくらホールは笑いや拍手でいっぱいになりました。

そのあとの部活動ごとに作ったビデオは、各部の特徴がよく表れていて、とても見ごたえがありました。途中、予定していない時にくす玉が割れるハプニングもありましたが、それもみんなで大笑いをしてとても楽しい時間を過ごしました。先生たちからのメッセージビデオを見た後、9年生をステージに迎え、今度は本当にくす玉を割って9年生に喜んでもらいました。

最後にみんなで花道を作って9年生を送り出しました。1年生は、9年生が通りやすいように背伸びをして花道を作っていました。

こんなにたくさん祝福されて卒業式を迎える9年生は、本当に幸せだと思います。縦割り活動や部活動で児童生徒同士のきずながしっかり作られているからこそできる心のこもった行事だと思いました。

9年生から大切なことを学びました

2019年3月11日 18時07分

3月11日(月)に、受験を終えた9年生が、自分たちの後に続く6年生と7年生に、中学校生活を振り返ってアドバイスをする「9年生に学ぶ」の授業が行われました。勉強や部活動、受験勉強や悩みごとの解決の仕方など、少しだけ人生の先輩として経験したことをもとに、いろいろなお話しをしてくれました。

身近で尊敬する先輩からのアドバイスを、6,7年生はとても真剣に聞いていました。このような話ができる9年生は本当にすごいと思います。また、こうして卒業生が学んだことが後輩に受け継がれていく若桜学園も、本当にすごいと思います。

卒業お祝い給食でした

2019年3月11日 13時10分

県内ではほとんどの中学校で今日(3月11日)卒業式が行われていますが、若桜学園では一般入試が受検できなかった場合に明日追検査が実施されることから、卒業式をすべての入試が終わった13日(水)にしました(報道によると追検査の受検生は全部で4人だそうです)。そこで、若桜学園の9年生は、今日も給食をいただくことができました。今日は「卒業お祝いメニュー」ということで、児童生徒に人気の献立でした。

お祝いデザートもついて、とてもおいしい給食でした。みんなで一緒に過ごす時間もあとわずかですが、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

新しく11名が同窓会に入会しました。

2019年3月8日 16時55分

3月8日(金)に同窓会入会式をしました。同窓会長の村口洋一様から入会にあたってのお話をいただき、新規入会員を代表して三島奈那美さんがあいさつをしました。

こうして一つ一つの行事をこなしていき、あとは9年生を送る会と卒業証書授与式を残すだけとなりました。みんなで一緒に過ごす時間を大切にし、最後の学園生活を楽しんでほしいと思います。

卒業式の練習をしました

2019年3月8日 12時27分

ようやく9年生全員の入試が終わり、3月8日(金)は卒業式の練習をしました。この日の練習は、全校でするのではなく9年生だけでしました。大規模の学校では代表の生徒だけが校長先生から卒業証書を手渡されるのですが、若桜学園では卒業生一人一人が受け取ることができます。今年の卒業生は全部で11人と少人数ですので、名前を呼ばれて受け取るまでのタイミングを調節しながらの練習となりました。

今年の卒業式は、3月13日(水)です。若桜学園第7回卒業生の門出をみんなでお祝いしたいと思います。

テレビ放映についてのお知らせ

2019年3月7日 12時12分

3月3日(日)に開催された「えごま講演会」と「わかさの保健医療を考える集い」の様子が放映されるそうです。これには本校の池田栄養教諭も出演していましたので、楽しみです。
日時 3月8日(金)18時15分~
BSS山陰放送テレビ テレポート山陰

おさらいドリルをしてみませんか

2019年3月6日 15時26分

若桜学園では、学校の中だけではなく家庭でもインターネットがつながる環境があればパソコンやタブレットで学習できるeライブラリを提供しています。このeライブラリを使って、学年のまとめとして「おさらいドリル」をやってみてはどうでしょうか?eライブラリは、このホームページの右にあるリンクリストから利用することができます。しっかり復習してから進級するためにもぜひご活用ください。

高校入試の今日、実力テストをしました。

2019年3月6日 11時20分

県立高校入試の1日目の今日、7年生は実力テストに取り組みました。この実力テストは、鳥取県の県立高校入試の難易度や傾向に合わせて作られたテストです。問題用紙も、入試と同じ冊子形式で本格的です。いつものテストは100点満点で採点するのですが、実力テストは入試と同じ50点満点ですので、2年後の高校入試でどのくらいの点数がとれるのかを予想することができます。
8年生もこの日に実力テストをする予定でしたが、学級閉鎖のため15日(金)に延期になりました。3月15日(金)といえば、県立高校合格発表の日です。学級閉鎖が解けて明日から登校する8年生も、来年に向けて今から頑張っておきましょう。