入学式で児童生徒代表が読み上げた歓迎の言葉の中に、「若桜学園の給食は、温かくておいしいです。」という言葉がありました。給食が始まって1週間が過ぎましたが、1年生も若桜学園の給食をおなかいっぱい食べて、元気に過ごしています。

さて、4月の 「イチオシ若桜メシ」の日が近づきました。これは、若桜町教育委員会、若桜町経済産業課と連携し、月に1回「イチオシ若桜メシ」の日として学校給食で若桜町産食材を提供し、食材のPRを行われています。給食時間には生産者を招いて食材についてのお話を聞いたり、使用食材や調理の様子を放送や掲示したりして若桜町産食材への理解を深めています。
若桜学園HP「給食センターより」のコーナーで、詳しく紹介されていますのでご覧ください。
https://www.torikyo.ed.jp/wakasa-g/file/5631
昭和30年3月卒業の若桜中学校卒業生同窓会から、柏の木の寄贈を受けました。4月15日(水)に、遠藤農園さんに植樹をしていただきました。場所はテニスコート近くの芝生広場、学校園の一角です。秋にはドングリがなるので、今から楽しみにしています。


4月10日(水)に、全校オリエンテーションをしました。これは、学校生活のきまりやマナーをみんなで確認し、より良い学園生活を過ごすことができるようになることをめあてとしています。全校児童生徒と教職員で、①職員室への入室 ②朝読書・図書室利用 ③保健関係 ④相談室利用 ⑤特別支援教育 ⑥給食の準備や片付け ⑦掃除 について確認しました。体育館に靴置き場のない4年生以下の子供たちは、整頓して置くように声をかけ合いながら自分たちで靴を置いたそうです。

その後、小学生と中学生に分かれて、生活指導オリエンテーションをしました。小学生は、生活のきまりや遊具・体育館の使い方などを確認するのですが、小学生が集まっている体育館に行ってみると、体育館シューズに履き替えた後の上靴が、写真のように置いてありました。

また、1~4年生には、校庭遊び用の外靴置き場が、児童下足とは別に教室の近くにあるのですが、こちらの靴もきちんと揃えて置いてあり、いつも感心しながら見ています。
4月9日(火)に入学式が行われました。今年度の入学式は、来賓として28名の方が参加してくださり、1年生の入学を一緒にお祝いしてくださいました。
若桜学園の入学式は、7年生から9年生の吹奏楽部の演奏に合わせて、国歌や学園歌を歌います。また、1年生が、前期ブロック最上級生の4年生と手をつないで式場に入ってくるという、とても微笑ましい光景が見られました。新入生14名を加えて全校児童・生徒106名で令和6年度がスタートしました。今年も、縦のつながり、横のつながりをしっかり作っていきたいと思います。


4月8日(月)に、着任式と始業式が行われ、令和6年度がスタートしました。着任式では、若桜学園の学園歌を心を込めて歌い、新しく仲間入りをされる6名の先生をお迎えしました。
始業式を終えた後、新しい担任の先生と出会いました。中には満開の桜をバックに、写真を撮るクラスやブロックもありました。

株式会社メモワールイナバ様より鳥取信用金庫様を通して若桜学園にプロジェクターを寄贈してくださいました。これは、メモワールイナバ様の代表取締役である圓井貴志様から、若桜学園の子どもたちのためにということで私募債による寄付のお話をいただき、子どもたちの発表や学校行事の時に使うプロジェクターを最新のものにしていただきました。子どもたちのために大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。


若桜学園を対象にした本年度の若桜町体育協会の表彰が、3月21日(木)にさくらホールで行われました。今年もたくさんの受賞者が出たことはとてもうれしいことです。また、こうして表彰していただくことで、子どもたちも励みになると思います。受賞者の皆さん、おめでとうございます。
<スポーツ賞> 個人
熊田 湊斗(7年) スキー
福間 恋色(7年) スキー
大杉 琉月(8年) 円盤投
森岡 岳大(9年) 円盤投
山根 友輝(7年) スキー
岡本 旺大(7年) スキー
梶原 日和(7年) スキー
小林 夏穂(8年) スキー
前田 大輔(本校教諭)砲丸投
<スポーツ賞> 団体
若桜学園中学校スキー部男子
若桜学園中学校スキー部女子
若桜学園中学校スキー部男女
森岡 岳大(9年) 小林 夏穂(8年) 中島 果暖(8年)
岡本 旺大(7年) 梶原 日和(7年) 熊田 湊斗(7年)
福間 恋色(7年) 前住紗恵子(7年) 森岡 幹太(7年)
山根 友輝(7年)
<スポーツ奨励賞> 個人
德田ちまき(5年) 水泳
森岡 幹太(7年) 円盤投
西川力太郎(9年) 砲丸投
山田 美優(9年) 円盤投






校長室の前に5年生が図工の時間に制作した作品を飾ってくれました。自分が子どもの頃には、校長室を意識したことがなかったような気がするのですが、作品を作るときに校長室を選んでくれたことに感謝したいと思います。とてもうれしいです。


小中一貫校の若桜学園では、3月15日(金)に6年生に卒業証書を授与しましたが、これは、小学校の全課程を修了したということで、卒業ではありません。その後も登校し、今週は、中学校の先生の授業を受けて中学生になる準備をしています。3月21日(木)には、国語と数学、英語の授業を受けました。小中一貫校のよさを生かして、中学生になっても頑張ってほしいと思います。

