新着情報

学園トピックス

レベルアップを目指しています

2025年3月4日 17時47分

DSC02246

 月初めの月曜日に行う全校集会終了後、小学生がさくらホールに残り、小学生の集会を持ちました。トイレのスリッパがきちんと揃うようになったと話がありましたが、残念ながらスリッパの向きが反対のままだったことがあったようで、点数をつけるなら「(100点満点の)50点」という厳しい評価の子もいました。さらにレベルアップを目指す子どもたちでした。

 続いて、あいさつについての話がありました。あいさつをするときに、自分から先にあいさつができているかどうか、各自が振り返りました。相手に言われてからではなく、自分からあいさつをできるように、あいさつもレベルアップを目指しています。

 火曜日の朝、小学生のあいさつはどうかな?と思い、正門に立ちました。若桜駐在所の前島さんにもお願いして、こちらからのあいさつをぎりぎりまで我慢しました。友達とのおしゃべりに夢中だった数人を除いて、自分からあいさつができていました。

 最後に、若桜の子どもたちのあいさつについて、感心していることを紹介します。中学生は、日頃から自分からあいさつができています。小学生は、友達同士のあいさつができる子が多くいます。赤松・あかまつ団地の登校班の子どもたちは、バスを降りた後きちんと並んで玄関まで歩き、登校班長から一人一人順番にきちんとあいさつができます。

若桜学園の全校遊び【写真特集】

2025年2月27日 13時21分

 体つくり委員会の呼びかけで、今日の昼休憩に全校遊びが開催されました。今回は、雪だるまづくり。若桜学園ならではのイベントです。

DSC02230 DSC02231

DSC02232 DSC02233

DSC02235 DSC02236

DSC02241 DSC02242

DSC02243 DSC02245

町長さん いらっしゃい!【イチオシ若桜メシ】

2025年2月27日 12時14分

DSC02217 2.26

 26日(水)の給食は、2月のイチオシ若桜メシでした。手作りハム工房つくしんぼのウインナーを入れたピラフに29工房の鹿肉を使ったシチュー、そしてデザートは味工房の豆乳で作られたプリンに若桜観光の夏いちごジャムのソースがかけられていました。

 そして、今回のイチオシ若桜メシの一番のトピックスは、上川町長さんが来られて4年生と一緒に給食を食べてくださったことです。

  給食を食べ終えた後の町長さんへの質問コーナーは、「どうして町長さんになろうと思ったのですか?」という、ど真ん中ストレートの質問から始まりました。さすが、4年生です。

 そのほかに、「町長さんのお仕事は何ですか?」「好きな教科は何ですか?」「ジェットコースターは乗れますか?」などと続き、最後は「サルは好きですか?」で終わりました。全ての質問に、誠実に答えてくださった上川町長さん、ありがとうございました。

DSC02819 DSC02220

積もりました・・・青空と雪景色

2025年2月25日 18時23分

DSC02201

 写真は、「さくらちゃん玄関」です。連休中に降った雪で、前期の子どもたちの校庭への出口が、このような景色になっていました。

 職員が学校の除雪機で除雪して、午前中のうちに「さくらちゃん玄関」が使えるようになりました。学園前の駐車場は、除雪が行き届いていて大変ありがたいです。

DSC02207 DSC02204

 子どもたちが登下校に使う歩道も、連休の間に除雪されていました。中学生二人が横に並んで歩くことができました。ありがとうございました。

 放課後の校庭では、放課後スキー教室が開かれていました。1週間前は、雪が降る中でのスキー教室でしたが、今日は晴れ上がった中で、小学生がクロスカントリースキーに挑戦していました。

DSC02208 DSC02209

1週間前↓

IMG_8171 IMG_8173

終わりが見えません。まだまだ降り続きそうです・・・

2025年2月21日 13時43分

DSC02197

 今週は、毎日雪が降りました。写真は、今日、金曜日の昼休憩の写真です。雪が降っているのもお構いなし、そりを持ち出して遊んでいます。楽しそうな声が響いていました。

 火曜日の日中から今日にかけて、断続的に雪が降り続きました。青空がのぞいた時間もわずかにありましたが、夜間や早朝の降雪が多い日は、安全に登校できるか心配でした。道路や駐車場、歩道の除雪など、子どもたちの安全を確保をしていただきありがとうございました。下の写真は20日(木)の登校時の様子です。

IMG_8185 IMG_8191

IMG_8193 IMG_8195

 明日からの三連休は、寒気がさらに南下するため、広い範囲で大雪が継続するという予報が出ています。連休明け火曜日の登校の際は、何より安全第一での登校をお願いします。

水曜日は、うでずもう たいけつ!!

2025年2月20日 17時22分

DSC02192 (2) DSC02193 (2)

 水曜日の昼休憩、3年生の教室は大賑わいです。3年生が企画した「腕相撲対決」が行われているからです。ポスターで、「だれでも来ていいです」と呼びかけていますが、それでも、来てくれないときは、各学年の教室や職員室へ呼びに行く3年生がかわいいです。(実力行使)

 そして、3年生の呼びかけに応えて集まってくれるのが(中学生も、教職員も)、若桜学園のいいところです。そして、9年生も教職員も、けっして力を抜きません。

DSC02110 DSC02115

DSC02117 DSC02118

DSC02119 DSC02121

DSC02125 DSC02126

DSC02175 DSC02179

DSC02181 DSC02176

 対決が終わり、3年生手作りの景品をもらって、3年生教室を後にしました。

今シーズンいちばんの積雪です

2025年2月19日 17時31分

DSC02167 DSC02169

IMG_8176

 昨日そして今日と、終日雪が降り続けました。学園内の駐車スペースは雪に埋まっていましたが、除雪車による除雪作業で、職員全員の車を止めることができました。ありがとうございました。

 徒歩通学の子どもたちが利用する歩道は、すでに除雪がしてありました。こちらもたいへんありがたいです。

 放課後に、雪がどれくらい積もったか調べてみると、70センチに迫る積雪量でした。写真から伝わりますでしょうか。

IMG_8178 IMG_8179

しおりコンクール ベスト3 作品紹介

2025年2月18日 17時37分

 1月末の参観日で、しおりコンクールの掲示(さくらホール前)を見ていただけましたでしょうか?2月に入り、各学年でベスト3に選ばれたしおりが掲示されました。学年順に写真で紹介します。しおりの下に掲示しているのは、本の表紙です。

①IMG_8061 ②IMG_8062

③IMG_8063 ④IMG_8064

⑤IMG_8065 ⑥IMG_8066

⑦IMG_8067 ⑧IMG_8068

 トリミングのミスにより、8年生の表示が切れてしまいました。

 最後に、教職員の作品も紹介させてください。

DSC02095 DSC02095 (2)

ハッピーバレンタイン‼

2025年2月14日 13時30分

20250214131147691_0001

 今日の昼休憩、吹奏楽部が「バレンタイン ソロコンサート」を開いてくれました。

DSC02156 DSC02157

DSC02160 (2) DSC02162 (2)

 また、9年生がお昼前とコンサート後に職員室を訪ねてきて、お茶とできたてのドーナツをふるまってくれました。これは、学校貢献プロジェクトの一環で、「ハッピーバレンタイン」にあわせて持ってきたようです。

 1か月後は卒業式も終わっていますが、ホワイトデーにあわせて学園に来るそうです。

DSC02153 DSC02155

「若桜で働く人々」輝いていました

2025年2月14日 08時25分

DSC00990

 5年生の総合的な学習の時間に、若桜で働くお二人を若桜学園にお招きしました。男性は、「URUWASHI」店主の丹松 雄さん。若桜小学校、若桜中学校の先輩です。女性は、9年生がおにっ子ドーナツでお世話になった「ギャラリーカフェ ふく」のひやまちさとさんです。

 学習のねらいは2つあります。

・若桜町へ移住された方や帰ってこられた方に、そのきっかけや若桜に対する思いや願いを聞かせていただき、自身の将来への思いを広げる機会とする。

・自分の将来を切り開く上で必要な力や技術などについて考えを深める。

 お仕事に対する思い、若桜に対する思いを5年生に語ってくださいましたが、その姿はキラキラ輝いていました。

DSC00979 DSC00975

DSC00983 DSC00987

DSC00991