新着情報

学園トピックス

英語活動

2018年5月14日 14時00分

若桜学園では、英語教育・英語活動にも力を入れています。
そのため、校内のいろいろなところで、英語に触れる機会がたくさんあります。
たとえば、今日の給食の献立は下のようになっていますが、

その近くには、下のような掲示があります。

はるさめスープは、bean starch noodles soup と言うのですね!

ほかにも、昼休みにマーカス先生がイングリッシュシャワールームをさんさんルームで行っています。

また、5月の行事予定も英語で書かれています。

日常生活の中で、自然に英語と接する機会があることは、本当に素晴らしいことだと思います。

若桜神社大祭

2018年5月10日 17時35分

300年以上の歴史を持つ若桜神社大祭が5月3日に開かれました。
この若桜神社大祭には、児童・生徒の皆さんもたくさん参加しましたが、実は若桜学園の先生も参加していました。
下の写真にその答えがあります。

さて、何先生でしょうか?

全校遠足

2018年5月8日 17時26分

心配していた天気もなんとかもち、氷ノ山での遠足がスタートしました。


スキー場の駐車場からキャンプ場まで歩きます。


カレー作りをしました。1年から9年まで協力して行います。


火おこしはどの班も苦労していましたが、何とか火をつけることに成功!


みんなでいただきまーす!


片づけも協力してがんばりました。


全校でけいどろをしました。120人を超える人数ですると大変でした!
捕まった人たちは助けを待ちます。


前期はブロック集会を行い体を動かしました。


中、後期ブロックは応援練習をしました。何度もやり直しましたが、最後にはみんなが力いっぱい
声を出すことができました。

全校のきずなが深まった1日となりました。

書道パフォーマンス

2018年5月2日 12時27分

4月15日(日)に行われた因州若桜さくら祭りで、八頭高校の書道パフォーマンスが行われました。その時の作品が、今、さくらホールに展示されています。
書道パフォーマンス.JPG

参観日

2018年4月23日 12時07分

参観日の様子です。
たくさんの参観ありがとうございました。

1年国語 「あいうえおのうた」        2年算数「ひょう・グラフととけい~午前と午後~」



3年 国語 「詩をつくろう ~とる~」    4年 算数 「角とその大きさ・角のかき方」



5年国語「一行で詩をつくろう」        6年国語「朗読しよう サボテンの花 生きる」



ひまわり算数「たしざん(2)」        自立「こんなときどうする」



7年数学「数直線を使って」          8年国語「気持ちを込めて書こう ~手紙を書く~」



9年 総合 「若桜町PR活動に向けて」     A組 自立 「1年間の目標を立てよう」



B組自立「今日の目標とそのための具体策を考えよう」

平成30年度若桜学園入学式

2018年4月10日 16時51分

すがすがしく晴れ渡った空の下、平成30年度若桜学園入学式が行われました。
今年度は新たに11名の新入生を迎えることとなりました。教職員、児童生徒一同、新入生のみなさんが入学してくるのをとても楽しみにしていました。


会場が注目する中、とても緊張していたと思いますが、新入生確認では担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声で元気よく返事をすることができました。

また、式辞の中で校長先生が新入生にがんばってほしいことを3つ話されました。1つ目は「大きな声で、あいさつや返事をしよう」
2つ目は、「誰とでも仲よくしよう」3つ目は、「一人でできることを増やそう」ということです。

そして生徒会副会長の歓迎の言葉では、「9年間一緒に過ごす仲間を大切にしよう」「勉強を毎日がんばろう」「きまりを守って気持ちよく過ごそう」、などといったことを先輩として語りかけていました。

先生方や先輩の話をよく聞き、早く若桜学園に慣れて、楽しく元気に学校生活を送りましょう。

平成30年度 若桜学園 着任式・始業式

2018年4月9日 14時44分

いよいよ待ちに待った平成30年度がスタートしました。

最初に、本校に新しく着任された10名の先生をお迎えしました。
校長先生の転入職員の紹介があり、その後着任された先生方からご挨拶をいただきました。
どの先生も若桜学園での生活を楽しみにしておられました。新しい出会いを大切にして、新たな気持ちでいろんなことに挑戦していきましょう。



また、始業式では校長先生から、児童生徒のみなさんに
今年度の学校の重点目標である「自治」についてのお話がありました。



「一人一人の自治の力」として
自分の生活や心を正し、目標に向かって努力し成長すること。
「集団としての自治の力」として
自分たちで考えて、共に行動し高めあうこと。

これらを1年間意識して、すばらしい若桜学園を作っていきましょう。