学園トピックス

東部地区秋季大会 2日目

2020年10月2日 10時21分

10月2日(金)の早朝に、野球部、卓球部、ソフトテニス部の生徒は、校長先生の激励の言葉を受け、大会会場へと出発しました。移動は、町バスや町の自動車を使うのですが、野球部は監督と選手の2人なので、岩美球場までタクシーで移動です。大会参加についても、保護者や選手の負担がないことは大変ありがたいことです。練習の成果を大会で発揮してほしいと思います。

東部地区秋季大会 速報

2020年10月1日 13時34分

10月1日(木)に行われている東部地区中学校秋季大会の速報です。
結果がわかり次第、内容を更新します。

野球
  若桜・河原・鳥取北・岩美合同チーム 7-0 湖東 (5回コールド)
  明日、鳥取南と対戦します。
 

卓球男子
 団体  予選リーグ     若桜 3-1 湖東    
               若桜 0-3 鳥取東 
               若桜 0-3 桜ケ丘 予選3位
     スポレク代表決定戦 若桜 1-3 岩美
               若桜 3-0 国府 
 スポレク出場が決定しました。   
 明日(2日)は、個人戦に出場します。
            

卓球女子
 団体  予選リーグ     若桜 1-3 鳥取東    
               若桜 0-3 鳥取北 
               若桜 0-3 高草  予選4位
     スポレク代表決定戦 若桜 0-3 鳥大附属
               若桜 1-3 鳥取西
 明日(2日)は、個人戦に出場します。
      
ソフトテニス男子
 団体  予選リーグ 若桜 0-3 気高
           若桜 2-1 桜ケ丘 2位
     決勝トーナメント
           若桜 2-1 鳥取東
           若桜 0-3 鳥取南
     順位決定戦 若桜 2-1 青谷
     5位に入賞しました。
 明日(2日)は、個人戦に出場します。
     
ソフトテニス女子
 団体  予選リーグ  若桜 0-3 智頭
            若桜 2-1 中ノ郷 (1ペアがオープン参加のため若桜の負け)
 明日(2日)は、個人戦に出場します。

いよいよ秋季大会

2020年9月30日 09時10分

10月1日(木)、2日(金)の2日間、東部地区中学校秋季大会が開かれます。この大会は、9年生が部活動を引退した後、8年生と7年生で取り組んできた成果を試すとともに、来年度の大会のシードにもつながります。若桜学園では、卓球部がさくらホール、野球部とソフトテニス部が校庭やテニスコートで練習をしています。この時期は日没時刻が日に日に早くなり18時ごろには真っ暗になってしまうのですが、夜間照明を利用して練習に取り組んでいます。少人数の利点や環境の良さを生かして、一人一人がしっかり力をつけています。その成果を今回の大会で発揮してほしいと思います。

楽しかった修学研修 その4

2020年9月29日 11時15分

修学研修の最後は、氷ノ山でのバーベキューです。宿泊こそはできませんでしたが、地元若桜の自然の中で、時間がたつのを忘れてみんなで夕食を楽しみました。例年のような修学旅行にはなりませんでしたが、こうして9年間一緒に過ごした仲間と一緒の思い出を作ることができたことは、とてもよかったと思います。東京や四国への修学旅行に向けて準備をしてきましたが、県東部の各地で一緒の思い出を作ったことで、これからこの場所を訪れるたびに楽しくすごしたことが思い出されると思います。今回の修学研修に支援をしてくださった若桜町とPTA、そして研修の準備に協力してくださった地域の方々に感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。




壮行会

2020年9月29日 10時08分

10月1日(木)、2日(金)に行われる東部地区中学校秋季大会に出場する選手の壮行会が、9月28日(月)に行われました。前回の壮行会は、教室で事前に録画されたビデオを見る形式でしたので、中・後期が一堂に集まって行う壮行会は初めてです。いつもはさくらホールで行っていましたので、体育館でするのも初めてです。また、5年生にとっても初めてとなります。いろいろなことが初めてとなった壮行会でしたが、しっかりした応援団を中心に、新人戦に向かう7,8年生の選手を励ますいい会になったと思います。全校の応援をしっかり受け止めて、今週末の大会で力を出し切ってほしいと思います。



楽しかった修学研修 その3

2020年9月29日 07時19分

「池カヤック」体験の後は、モトフサ現代美術館で作品を鑑賞したり日野谷焼き体験をしたりしました。この時に制作した焼き物は、11月の文化発表会の時に展示する予定です。




この後、道の駅「きなんせ岩美」で、お土産に海の幸を買ったり写真を撮ったりしました。



今回の修学研修では、目的地を県内東部としましたが、身近な場所でも今まで知らなかったり体験したことがなかったりすることがたくさんあることがわかりました。。

楽しかった修学研修 その2

2020年9月29日 07時03分

午後の最初はシーカヤックの体験でしたが、予定を変更して砂丘の近くにある多鯰ケ池で、「池カヤック」を楽しみました。若桜は少し雨が降っていたのですが、多鯰ケ池周辺は曇りになっていて、濡れることなく楽しむことができました。体験料はそれなりにするのですが、全額を若桜町が負担してくださったことで、特別な思い出づくりをすることができました。



みんなでおそろいのオリジナルTシャツで記念撮影をしました。これもいい思い出です。

楽しかった修学研修 その1

2020年9月28日 14時51分

9月25日(金)に、9年生が修学研修に行ってきました。天候が心配されましたが、何とか予定の計画を実施できました。最初の海岸散策と遊覧船では、多少雨が降ったものの、そこは盛り上げるのが得意な9年生のことです。みんなで楽しく過ごすことができました。この日のために作ったオリジナルキャップが大活躍です。



昼食は、海の幸をいただきました。猛者エビやお刺身などをおなかいっぱい食べました。


後期児童生徒会役員が決まりました

2020年9月28日 11時35分

9月28日(月)の集会で、児童生徒会の役員の交代がありました。前期児童生徒会を引っ張ってきた4名の生徒から一人ずつあいさつがありました。今年になってから、たくさんの行事や取り組みが前年度と同じようにすることができず、とても苦労したと思いますが、その中でもいろいろ工夫をし、全校がまとまれるように頑張ってくれました。本当にありがとうございました。

続いて、後期児童生徒会役員の認証が行われました。新役員は次の通りです。
 児童生徒会長   瀨戸 脩司
 副会長男子    兵頭 樹
 副会長女子    田井 美知
 総務長      諸寄 麻亜莉

委員会の役員認証は、新児童生徒会長の瀨戸脩司くんが行いました。
 体づくり委員長  山根 幸輝
    副委員長  森岡 このみ
 衛生美化委員長  青木 一真
    副委員長  桑原 美羽
 図書委員長    木下 未唯
    副委員長  福田 蓮城

9年生からバトンを引き継いだ新役員を中心に、後期の学校を盛り上げてほしいと思います。

八頭郡小学校陸上大会

2020年9月25日 09時48分

9月24日(木)に、八東小学校で八頭郡小学校陸上大会が開かれ、5年生と6年生が参加しました。この日に向けて、放課後に練習を積み重ねてきましたが、当日は早朝に雨が降り、実施が危ぶまれました。幸い天候が回復し、例年よりも種目を減らし、予定された種目をすべて午前中に実施することができました。若桜学園の5,6年生は、一生懸命競技に取り組むことはもちろん、テント内でも応援したりタイムを計測したりして、チームとしての一体感がありました。下の写真からも、自分のベスト記録を大会で出そうという気持ちが伝わってきます。本当によく頑張りました。








入賞者
 3位 6年女子600m  山田 美優
 5位 6年男子800m  森岡 岳大
 5位 走高跳       平家 伸悟
 6位 走幅跳       福間 心葉