東部地区中学校駅伝大会(東部駅伝)は、例年9月下旬に開催されていましたが、本年度は10月20日(火)に予定されています。その東部駅伝に向けて、7月に駅伝部を結成し、夏休みも頑張ってきました。今週は、前半に部活動をして、後半に駅伝の練習をしています。こういう練習ができるのも、若桜学園に夜間照明があるからです。9年生の駅伝部の生徒は、前半の部活動の時間は教室で勉強に取り組んでいます。恵まれた環境を上手に使って、部活動や駅伝練習に取り組んでいる若桜学園の生徒たち。心も体もたくましく育ってほしいと思います。

若桜学園では、全校の児童生徒で俳句づくりに取り組んでいます。そしてそれぞれの学年の中から優秀作品を選び、校内に掲示しています。このホームページの「全校俳句」のコーナーに、夏の俳句と秋の俳句を載せましたので、ぜひご覧ください。
若桜町では、夏休み中に小・中学生を対象に学習支援教室を開催しています。それだけでなく、この2学期は、中学生を対象に放課後学習支援教室が行われます。中間テストや期末テスト前の部活動がない時期を中心に、若桜町公民館で無料で開催されます。学習支援員は、学生や元教員です。勉強の仕方がわからなくて困っている生徒や、中間・期末テスト対策をしたい生徒、高校入試に向けてしっかり力をつけたい生徒の皆さん、この機会を利用してみてはいかかでしょうか?希望される方は、参加申込書に記入のうえ、若桜学園、または若桜町教育委員会までお願いします。
若桜町中学生放課後学習支援教室 参加申込書.pdf
9月29日(火)に、前期ブロック(1~4年生)の児童が、校外学習を行いました。1・2年生は、若桜駅や八東総合運動公園を、3.4年生は、響きの森や長谷川商店わかさ工場を見学しました。そして午後からは、前期ブロックが一緒になって八幡広場でグランドゴルフをしました。この日は天候に恵まれ、外で楽しく活動できたようです。また、長谷川商店わかさ工場様より、麦茶と黒大豆茶をそれぞれ10kgいただきました。ありがとうございました。