学園トピックス

行事予定について

2020年9月23日 10時13分

本年度は、年度当初に予定していた行事がたびたび変更や中止になり、ご迷惑をおかけしています。9月下旬に計画していた進路説明会についても、本年度は中止とします。この進路説明会は、中学生(7~9年生)と保護者がが高校の先生から直接お話を聞くことができる貴重な機会だっただけに残念です。また、夏休み中に行われるはずだった高校体験入学も、一部の高校しか実施できませんでした。高校体験入学については、10月にそれに代わる事業が規模を縮小して実施されます。今後も行事の変更や中止等があるかもしれませんが、このホームページの「今月の行事予定」でご確認いただければと思います。

修学研修

2020年9月18日 08時46分

あいにくの降雨となりましたが、9月18日(金)に、9年生の修学研修が実施されました。東京方面への修学旅行をやめ、当初は香川県に変えて計画を立てましたが、保護者会を開いてご意見をいただき、最終的に県内での研修になりました。実施に当たっては、若桜町から援助をいただき、保護者負担がなくなったことは、大変ありがたいことです。小中一貫校の若桜学園では、小学6年生の時にも修学旅行に行っていますが、卒業を前にした9年生での修学旅行は、みんなで一緒に作る大切な思い出になります。その思い出作りに、PTAからオリジナルのTシャツと帽子が送られました。デザインは、本校の美術の先生です。これもきっと学園生活の思い出の一つとなると思います。ありがとうございました。

  実行委員長の三島君のあいさつ           オリジナルのTシャツ

             みんなでお揃いのオリジナルデザインの帽子

自然豊かな若桜の町

2020年9月15日 10時25分

秋晴れの9月15日(火)に、1年生が生活科の学習で虫取りをしていました。若桜学園は、校地内に虫取りにちょうどいい斜面や芝生広場があります。担任の先生によると、虫の数だけでなく種類も豊富だそうで、豊かな自然を体験しながら、とてもいい学習ができました。

運動会 その3

2020年9月14日 07時30分

運動会では、縦割り班による応援合戦をします。後期ブロックのリーダーを中心にどんな応援にするのかを考え、毎回楽しく元気が出る応援を見せてくれます。今年は、ソーシャルディスタンスにも気を付けながら、素敵な応援合戦を披露してくれました。






運動会 その2

2020年9月11日 07時26分

運動会の集団演技の様子を、写真で紹介します。




運動会

2020年9月10日 13時48分

9月5日(土)に、本年度の運動会が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をしながらの運動会でしたので、例年とは時間や演技種目を変更し、午前中のみの開催となりました。保護者の方のテントも、トラックより少し離して間隔をあけて設置できるようにしたり、児童生徒の入退場門をなくして、直接出入りをするようにしたりしました。子どもたちは、縦割り演技や応援合戦の練習を通して、ようやく縦のつながりを作ることができたように思います。運動会当日は、時間の短さを感じさせない内容の濃い演技を見ていただけたのではないかと思います。運動会当日の子ども達の様子を、写真で紹介します。













9年生の修学旅行

2020年9月4日 09時22分

9年生の修学旅行について、夏休み中に保護者の方々に集まっていただいて話し合いをしたり、実現可能なプランを検討したりしてきました。その結果、県外の訪問や宿泊のない形での「修学研修」を行うことになりました。その「修学研修」は、9月18日(金)に、岩美方面での研修(遊覧船、シーカヤック、日野谷焼き体験など)と、氷ノ山で夕食(バーベキュー)をする予定です。一人当たり経費として約15,000円かかりますが、その全額を町費で負担していただけます。大変ありがたいことです。また、PTAからも補助をいただけるとのことで、今年だけの特別な思い出づくりができそうです。

夏休み 探究展

2020年9月2日 16時07分

9月3日(木)~9月5日(土)までの3日間、夏休み探究展を開催します。昨年度までは、夏休み作品展としていましたが、本年度からは探究展としました。それは、夏休みに集中して取り組むものを一つにしぼり、それを深く探究しようということになったからです。探究展では、絵画や作品制作、作曲や英語によるフォトエッセイなど、実に様々な作品が展示されています。事前の案内では、3日(木)と4日(金)は、16時40分までとしていましたが、運動会当日に密になることが予想されるため、3日(木)と4日(金)の終了時刻を1時間延長して17時40分までとします。どうかよろしくお願いします。

運動会に向けて

2020年8月31日 14時27分

今年の運動会は、感染症と熱中症の両方の対策をしなくてはいけません。感染症対策としては、100m走のセパレートコースのレーンの幅を広く取り、名前を呼ばれても大きな声を出さないで手をあげることにしました。

熱中症対策としては、今まで上着を中に入れていましたが、外に出したほうが体温が下がるということがわかりましたので、変更しました。

若桜学園の子どもたちは、いろいろな変更があっても、それに柔軟に対応し、決まりよく行動することができます。いろいろなことを吸収する力や、素直な心は、若桜の子どもたちのすばらしいところだと思います。

縦割り班 活動開始!

2020年8月31日 12時15分

小中一貫校の若桜学園では、1年生から9年生までの全校児童生徒を色別の4つの班に分けて、縦割り班を作っています。いつもの年であれば、春の全校遠足の時からこの縦割り班活動を開始するのですが、今年はいろいろな学校行事が中止になったりいつも通りの活動ができなかったりして、できていませんでした。しかし、運動会を前にして、ようやく今年の縦割り班活動がスタートしました。トランポロビクスの練習や、応援合戦などで、各班のリーダーが中心となって活動しています。もちろん先生のサポートはあるのですが、先生が前に出ることなく児童生徒のリーダーが中心となって活動を進めています。この縦割り班活動を通して学ぶことはとても多く、高校に進学したり社会に出たりしてから、この経験を生かす場面はたくさんあります。今までとは違う新しい生活様式の中でも、若桜学園が築き上げてきた取り組みを引き継いでいきたいと思います。