訪問演奏
2019年3月17日 10時34分 2月9日(土)、ヘルスケアアパートメント米子(ナーシングホームなでしこ)から演奏依頼をいただき、訪問演奏を行いました。「上を向いて歩こう」や「川の流れのように」など高齢の方にもなじみ深い曲から、「USA」など最近の曲まで演奏しました。入所されている方や職員の方からも感謝の言葉をいただきました。
2月9日(土)、ヘルスケアアパートメント米子(ナーシングホームなでしこ)から演奏依頼をいただき、訪問演奏を行いました。「上を向いて歩こう」や「川の流れのように」など高齢の方にもなじみ深い曲から、「USA」など最近の曲まで演奏しました。入所されている方や職員の方からも感謝の言葉をいただきました。
女子個人の部
梅木、長谷部、下村 8射5中
他6名との同中競射の結果、梅木が第4位
男子個人の部
吉持 8射6中
他4名との同中競射の結果、第5位
女子団体
【椎木、梅木、下村、長谷部】、40射20中、予選通過
トーナメン1回戦 20射 米子 8中 対 混成チーム 8中 (同中競射で勝利)
準決勝 20射 米子 14中 対 倉西A 7中
決勝 20射 米子 8中 対 倉西B 14中
結果:第2位
男子団体
【安部、遠藤、吉持、松田、池本】、40射19中、予選通過
トーナメント1回戦 20射 米子A 7中 対 鳥工A 9中
1回戦敗退
女子個人の部
梅木、長谷部、下村 8射5中
他6名との同中競射の結果、梅木が第4位
男子個人の部
吉持 8射6中
他4名との同中競射の結果、第5位 1月13日(日)米子コンベンションセンター小ホールにおいて、島根大学教育学部音楽教育専攻の小川智也さんほか6名の木管アンサンブルの皆様をゲストに迎え、第12回定期演奏会を開催しました。
立ち見も出るほど多くの方に御来場いただき、盛会のうちに演奏会を終えることができました。御来場の皆様をはじめ、御協力・御支援いただきました先生方、保護者の皆様、地域の方々、野球部、演劇部、放送部、ダンス部の皆様、大変お世話になりました。
日時 平成31年1月13日(日) 開演午後2時30分 (開場午後2時)
場所 米子コンベンションセンター 小ホール
曲目 エル・クンバンチェロ,米津玄師吹奏楽メドレー,
音楽劇『アナと雪の女王 2019』(米子高校吹奏楽部オリジナルステージ)ほか
特別ゲスト
島根大学教育学部音楽教育専攻生
マリンバ 小川智也さん
木管アンサンブルの皆さん
入場無料
今年も幅広いジャンルの曲と様々なステージを準備しています。ぜひ、ご来場ください。
イオンモール日吉津で「海外たすけあい」募金の呼びかけの活動をさせていただきました。「海外たすけあい」は毎年12月に日本赤十字社が行っているもので、紛争・災害・病気で苦しむ人々の支援に使われます。今回の募金で合計24,890円の募金をいただき、日本赤十字社に届けました。これだけあれば、小児用医薬品1244人分が実現し、日本では亡くなるはずがない下痢や感染症で命の危機に新している子どもたちを救えます。皆様の御協力ありがとうございました。
また、400ml献血の呼びかけも行いました。冬場は血液が不足しがちだそうです。御協力いただきました皆様ありがとうございました。12月23日(日)に、米子市公会堂で米子高校ダンス部主催の第14回ハイホットダンスフェスティバルを開催しました。ダンスの準備はもちろん、ポスター作りや宣伝、会場準備もがんばりました。ダンス部以外にも授業ダンスの選択者や市内の高校、高専、鳥大医学部、ダンススタジオFLAPSにも出演いただき、楽しいステージとなりました。
出演していただいた方や、公会堂のスタッフ、照明の方などたくさんの方に助けていただき、感謝しています。また、雨の中お越しいただいた皆様にもお礼を申し上げます。ありがとうございました。
12月20日(木)、認定こども園ベアーズにおいて、本校UTA同好会がボランティア公演を行いました。クリスマス・ソングやこどもたちに人気のアニメソングなどを歌って、大変喜ばれました。公演後は、こどもたちと一緒におやつを頂き、楽しい時間を過ごすことができました。
韓国文化部の2学期最後の活動として、12月17日に韓国料理を作りました。
1学期にはトッポギを作り、今回は2回目になります。ALTの李先生のレシピでキムパプ(韓国風海苔巻き)を作りました。酢飯を使う日本の海苔巻きとは違って、ごま油などで作ります。おいしくできました。