今年度の人権教育公開LHRを下記のとおり開催いたします。
参加については、事前に参加申込を生徒より提出いただきました。当日は、マスクの着用と受付時の検温にご協力ください。
記
1 期 日 令和2年11月12日(木)
2 日 程
受 付 午後2時45分から 正面玄関
公開授業 午後3時05分から午後3時50分まで
1年次生:第1体育館、2年次生・3年次生:各教室
意見交換 午後4時から午後4時50分まで
1年次生:会議室、2年次生:介護実習室、3年次生:第2選択教室
3 内 容
1年「様々な人権問題を取り上げ、差別の解消に向けて考える」
2年「地域における様々な人権問題の実態から差別の解消に向けて考える」
3年「社会問題となっている人権問題から差別の解消に向けて考える」
令和2年度人権教育講演会が開催されました。
今年度は、多様な“私たちの性”と人権 と題して日本学術振興会特別研究員PD・広島修道大学非常勤講師 眞野 豊先生を招いての講演会を行いました。
講演会では、
①「性」が人権であることを理解する。
②性的少数者のおかれる立場を理解し共感する。
③自分や他の人の性的指向・性自認の権利を尊重し、差別をなくすために何が必要か考える。
を目標に講演がなされました。
講師の先生の経験を踏まえての講演であり、多様な性を尊重し、差別をなくすためにはどうすべきかを考える機会となりました。
また、夜は、保護者を対象に講演をしていただき、性の多様性についての理解や性的マイノリティの子どもがおかれている立場を理解し、差別をなくすためについて研修をしました。生徒と同じ演題での講演であったのでご家庭でも話題になったことと思います。
11月12日(木)人権教育公開LHRを予定しています。
保護者の皆様のご参観をお待ちしています。


2年次生 1・3年次生はリモートによる中継


PTA PTA