【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【生徒会執行部】夏の交通安全運動出発式

2024年7月9日 12時34分

 7月8日(月)に米子市公会堂で行われた、夏の交通安全運動出発式に、自転車安全運転推進リーダーとして、生徒会長の土田さん、副会長の永田さんが参加しました。

 式典において、推進リーダーとして2名が自転車安全運転推進宣言を堂々と読み上げました。

 tarafic1

  <式の様子>

 traffic2

  <会長の土田さん(左)と副会長の永田さん(右)>

【学校行事】壮行会

2024年7月2日 11時30分

 7月1日(月)に、7月・8月に実施される全国大会、中国大会、県大会等に出場する部活動・同好会などへの壮行会を第一体育館で行いました。
 各種大会に出場する、野球、水泳、ボクシング、トライアスロン、ダンス、美術、漫画研究、吹奏楽、UTA(うた)、パソコン研究の代表者が、日程や会場の紹介、大会に向けての決意表明をしました。

 全校生徒で校歌斉唱をし、最後に応援団からエールが送られました。

 出場する皆さん、全力でベストを尽くしてきてください。

 soukou1

  <選手入場>

 soukou2

  <学校長からの激励>

 soukou3

  <生徒会長からの激励>

 soukou4

  <選手代表挨拶>

 soukou5

  <応援団によるエール>

【地域貢献活動】法勝寺川 水辺の楽校イベントボランティア

2024年7月2日 09時06分

 6月29日(土)に本校生徒会執行部4名が、米子市法勝寺川水辺の楽校オープニングイベントに参加しました。

 当日は天候に恵まれ、多くの来場者で賑わいました。生徒会執行部員の4名は、水鉄砲づくりや鮎のつかみ取りなどのイベントスタッフとしてボランティアを行いました。たくさんの小学生に丁寧に水鉄砲づくりの説明を行い、楽しんでもらうことができました。

 4名の働きぶりに対して、公民館長さんをはじめとする、地元の皆様にたいへん喜んでいただきました。

 mizu1

  <セレモニー>

 mizu2

  <水鉄砲づくり>

 mizu4

  <鮎のつかみ取り>

部活動

写真部 近畿高総文祭

2012年11月27日 15時53分
第32回近畿高等学校総合文化祭(和歌山大会)が、11月23日(金)~25日(日)に和歌山県和歌山市「ビッグホエール」で行われました。その結果、鳥取県代表作品として、中野真さん(3年)、上野和希くん(1年)の作品を出品したところ、両名の作品に奨励賞をいただきました。

「主人とペット」(上野和希)「走る」(中野真)

特に、中野さんの作品は惜しくも優秀賞を逃し次点となりましたが、講評会で取り上げられ、「構図が良く、足跡のない美しい砂浜を走っている女子生徒に勢いがある。波や女子生徒の足の上がり具合がその勢いを伝えるように、見事なシャッターチャンスを捉えている」との講評をいただきました。
25日(日)には、雲1つない秋晴れの中、和歌山城脇のもみじの紅葉鮮やかな庭園で、平安衣装を身にまとったモデルを、プロのカメラマンによる指導で撮影しました。

今後とも、写真部の活動に応援よろしくお願いいたします。