H30年度 年金セミナー開催
2018年11月12日 12時48分 11月5日(月)の現代社会の授業を利用して、年金セミナーを開催しました。年金の仕組みや理念について学び、将来年金受給に関して必要な手続きを教えていただきました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
11月5日(月)の現代社会の授業を利用して、年金セミナーを開催しました。年金の仕組みや理念について学び、将来年金受給に関して必要な手続きを教えていただきました。
平成30年10月22日(月) 羽田からの最終便で10月11日(木)にジャマイカに派遣されていた生徒が、全員無事・元気で米子に帰ってきました。飛行機での長旅はとても大変だったようで、疲れもピークのようでした。
生徒たちは、何にも代えがたい経験をしたことで、人間的にも大きく成長していました。
10月19日(金)に「学びの文化祭 in Yonago」を開催しました。『アクティブラーニングと協調学習~主体的・対話的で深い学びの実現に向けて~』をテーマに、東京大学の飯窪真也特任教授、聖心女子大学の益川弘如教授を指導助言者に迎え、5つの科目の研究授業を行いました。研究授業には県内外から42名の参加者の参観があり、授業後の研究協議にも多数参加していただきました。日本史B
数学Ⅰ
生物基礎
基礎スポーツ
家庭総合
研究協議の様子
第22回中国高等学校弓道新人大会
11月21日(金)~23日(日)
女子個人 小飼寛恵 第4位 女子団体 第3位
11月22日(土)
個人競技 男子の部 糸田 8射6中(順位なし)
女子の部 石田 8射4中(順位なし)
小飼 8射8中 → 競射の結果 第4位
団体競技予選 男子の部(小坂、長谷部、糸田) 24射8中(予選敗退)
女子の部(小飼、石田、遠藤) 24射16中 → 予選通過
11月23日(日)
団体競技決勝トーナメント
1回戦 12射 米子 9-6 八頭
2回戦 12射 米子 9-3 徳山商工
準決勝 12射 米子 6-8 倉吉西
3位決定戦 6射 米子 4-2 境総合技術