【地歴・公民科】主権者教育講演会
2019年10月31日 19時16分 本日5時間目、鳥取県選挙管理委員会事務局 係長 鳥取県地域づくり推進部
市町村課行政選挙担当 係長 進藤隆志 氏においでいただき、2年次生を対象に
主権者教育講演会を開催しました。
選挙権年齢が18歳に引き下げられた背景や鳥取県の国政選挙における投票状況に
ついてお話いただきました。また、選挙に必要な投票券(模擬投票券)や投票用紙計
数機などを持参していただき、生徒たちも興味深く講演を聞きました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
本日5時間目、鳥取県選挙管理委員会事務局 係長 鳥取県地域づくり推進部
市町村課行政選挙担当 係長 進藤隆志 氏においでいただき、2年次生を対象に
主権者教育講演会を開催しました。
選挙権年齢が18歳に引き下げられた背景や鳥取県の国政選挙における投票状況に
ついてお話いただきました。また、選挙に必要な投票券(模擬投票券)や投票用紙計
数機などを持参していただき、生徒たちも興味深く講演を聞きました。
◆日時:7月19日(土)
◆会場:春日スタジアム(兵庫県丹波市)
◆結果:1回戦 全日本連合丹波 0 対 7 京都外大西高校
今年度も、全日本連合丹波の一員として全国高等学校女子硬式野球大会に出場しました。
田中遥(2番・サード)、小澤らん(6番・セカンド)、濵邉栞和(7番・ライト)の3名ともスタメンで出場し、最終回まで全力でプレイしました。
今大会までの3年間、日頃は男子部員と一緒に練習に取り組み、連合チームの仲間とは合宿や遠征で練習を重ねてきました。試合では、連係プレイなどで、一緒に練習する時間の差が出たと感じる場面もありましたが、本校部員3名を含む3年生が中心となって最後まで声を掛け合い、最終回まで粘り強く戦いました。
猛暑の中の試合でしたが、当日は校長先生・野球部後援会長さん・家族や友人など、多くの方に球場に来て応援をして頂きました。選手達にとって、大変大きな力となりました。本当にありがとうございました。
3名とも卒業後も野球を続けることを希望しており、今後の活躍が期待されます。引き続き本校野球部男女の活動にご理解・ご協力・ご支援頂きますよう、宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
◆日時:7月6日(日)
◆会場:境夢みなとターミナル
◆内容:
イングリッシュ部3名とボランティア生徒9名が、境港に寄港したダイヤモンドプリンセス号のお客様への案内や交流のボランティアを行いました。
境夢みなとターミナルにはアメリカ、イギリス、ドイツなどからの方々もおられ、折り紙を一緒に折ったり、道案内、お茶席の案内などをしました。
生徒達は、「英語を使うチャンスがあって良かった」「お見送りで挨拶をして有り難うと言ってもらって嬉しかった」などの感想をもち、交流を通して充実した時間を過ごすことができました。今後も改善すべきところを改善し、英語を実践で使うボランティア活動に参加したいと思います。
◆日時:6月25日(水)/7月3日(木)
◆会場:認定こども園ベアーズ/なんぶ幸朋苑
◆内容:
吹奏楽部、UTA同好会の、今年度の地域への訪問演奏がスタートしました。
吹奏楽部は、6月25日(水)認定こども園ベアーズさんに伺いました。初めて参加するメンバーも多い中、10名の部員でミニコンサートを行いました。「3つのわらべうた」、「人生のメリーゴーランド」、楽器紹介コーナーを披露し、園児のみなさんは声をあげたり、踊りを踊ったりして、一緒に盛り上がってくださいました。アンコールでは、「かごめかごめ」を全員で歌って終わりました。
UTA同好会は、7月3日(木)なんぶ幸朋苑さんに伺いました。「小さな恋のうた」「浜辺の歌」など5曲を披露しました。6名の部員による歌声が会場に広がり、時には利用者さんも手拍子や一緒に歌ってくださり、盛り上げていただきました。
私たちは今後も地域の皆様と音楽を通じた交流をしていきたいと考えています♪