【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】1学期終業式・表彰式

2023年7月21日 16時51分

 7月21日(金) 表彰式と1学期終業式が第一体育館で行なわれました。

【表彰式】
 表彰式では、1学期に運動部、文化部、授業で参加した各種大会に於いて優秀な成績を収めた生徒の表彰が行われました。表彰者は以下のとおりです。

・ボクシング

 令和5年度第77回中国高等学校ボクシング選手権大会

 ミドル級優勝(3年次生)

 フライ級優勝(1年次生)

・サッカー

 令和5年度第58回鳥取県高等学校総合体育大会サッカー競技(女子)第3位

・弓道

 令和5年度中国高等学校弓道選手権大会鳥取県予選会

 女子個人第9位(3年次生)

 女子団体第3位

 男子団体第6位

・水泳

 令和5年度鳥取県高等学校総合体育大会水泳(飛込)競技の部

 女子3m飛板飛込第2位(3年次生)

・美術

 鳥取県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門 最優秀賞(3年次生)

・演劇

 第58回西部地区高等学校演劇祭 最優秀賞

・英語

 鳥取県高等学校英語スピーチコンテスト

 スピーチの部個人 優勝(2年次生)

・吹奏楽

 第70回鳥取県高等学校総合音楽会

 独奏部門(打楽器)優秀賞(3年次生)

 表彰者の中から2名の代表者が、ステージ上で、学校長から表彰状を受け取りました。表彰者の皆さん、おめでとうございました。 

 syugyou1
  <表彰者代表:弓道部>
 syugyou2
  <表彰者代表:美術部>

【1学期終業式】
 表彰式に引き続き、1学期終業式が行われました。校長先生から、1学期に生徒が頑張った地域連携での交流や部活動、探究学習などについて振り返られ、頑張りを褒めていただきました。夏休みには、3年次生は進路のこと、1・2年次生は部活動やボランティア活動などに精を出してほしいことや、全国大会等に出場する生徒一人ずつに対して、激励のメッセージも送られました。
 最後に、「社会に出るためには自分には何が必要か。また、それが出来るようになるには、何をしたらよいかをしっかり考えてほしい。」という夏休みの宿題が出されました。夏休みの期間を利用して、生徒の皆さんは、しっかりと自分を磨いてください。
 2学期に、また会いましょう。
 syugyou3
 syugyou4
  <終業式の様子です。>

部活動

陸上 高校新人戦

2010年9月21日 10時55分

期日・場所
9月17日(金)~9月19日(日)
コカコーラウエストパーク陸上競技場
結果
結果は以下のとおりです
男子100m  2-3 三森 貴志 12”10
男子100m  2-3 嶋田 陽平 12”48
男子200m  2-3 三森 貴志 25”27
男子400m  2-3 三森 貴志 59”24
男子1500m 1-4 植田 剛行 5’08”39
女子100m  1-4 原田利絵子 13”57
女子100m  2-3 木下 咲紀 14”24
女子200m  1-4 原田利絵子 28”60
女子200m  2-3 木下 咲紀 30”02
女子走高跳  2-1 森田真由美 1m37(7位)
女子やり投げ 1-3 和田  愛 15m37
顧問コメント

テニス 新人戦西部予選

2010年9月14日 10時31分

期日・場所
9月11日(土)~9月12日(日)
米子高専・東山テニスコート
結果
(男子シングル) 板垣 (1年)
         1回戦 対 米子北斗7-5で勝利
         2回戦 対 米子西  6-2で勝利
         3回戦 対 米子工  6-7で敗退
         県新人戦出場
(女子シングルス)小谷(2年)
         1回戦 対 米子西 6-1で勝利
         2回戦 対 米子東 6-2で勝利
         3回戦 対 米子西 2-6で敗退
             県大会出場
顧問コメント県新人戦までの1か月、質量ともに実のある練習をさせたい。

ダンス部夏の活動

2010年8月10日 10時30分

8月6日(金)神戸市・神戸文化ホール 
第23回全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)
「Toy Box-pierrot’s time-」と題し、ピエロに扮して人間の表と裏の顔を表現した作品を発表。参加発表部門には全国から80団体が出場し、他団体の構成力や表現力を学ぶこともできた。



8月7日(土)米子がいな祭
前日に神戸で発表した作品を披露した。地元で多くのお客様に見守られていたこともあり、緊張しながらも楽しく演技をすることができた。