【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

パフォーミングアーツ2014案内

2014年3月5日 15時08分

第12回 米子高校
 「パフォーミングアーツ2014」

 日時:平成26年3月21日(金)春分の日
14:00~16:20(開場 13:30)
 場所:米子コンベンションセンター・小ホール
入場無料

◆演 劇 部 14:00~15:00(60分)
『短編集 番茶』作:米子高校演劇部

◆吹奏楽部 15:10~15:40(30分)
「スターラブレイション」「RPG」 他

◆ダンス部 15:50~16:20(30分)
「SM slow down」「Bustin」 他


演劇・吹奏楽・ダンス各部の合同発表公演である「パフォーミングアーツ」が今年も開催されます。各部は各種の大会・発表会で高い評価を得たり、地域の文化活動に積極的に参加したり、「米子高校は文化部も元気!」とみなさんに言っていただけるよう、がんばってきました。
 演劇・吹奏楽の合同発表会としてスタートしたこの催しもついに第12回を迎えます。3つの部が総力を結集して、本年度のしめくくりにふさわしい「パフォーミングアーツ」をお届けしたいと思っています。
 ご来場、心よりお待ちいたしております!

パフォーミングポスター.pdf

家庭クラブ西部地区反省会・研修会

2014年2月10日 15時13分

2月5日(水)、米子南高校・日野高校・米子高校の家庭クラブの代表者が集まり、西部地区反省会・研修会を行いました。
反省会では、各校が1年間の活動報告をし、取り組んでみてよかったことや今後どのようにしたら家庭クラブ活動がよりよくなるかを話し合いました。



研修会ではベニガニ有志の会の濱野政和先生を講師にお迎えし、ベニガニ料理講習会を受講しました。


生きたカニを料理するのは初めてですが、頑張ってさばきました。

5種類の料理を教えていただきました。とてもおいしくできました。
講習会では料理を作ること以外にも、ベニズワイガニや松葉ガニのことやベニガニ有志の会の活動などいろいろなお話を聞くことができて本当によかったです。
これからも家庭クラブ活動をとおして各校と交流し、一緒に学びあっていきたいと思います。

高校生アイディア料理コンテスト スイーツ部門で優秀賞

2013年12月27日 15時16分

12月26日(木)に第5回高校生アイディア料理コンテストが倉吉総合産業高等学校で行われました。本校からはスイーツ部門で一次審査に通過した松本蛍(3年)が出場することになりました。



コンテスト当日はスイーツ部門で6作品が競い合い、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!

部活動

『キッズタウン さくら保育園』訪問演奏

2017年3月30日 16時22分
吹奏楽部『キッズタウンさくら保育園』訪問演奏
 3月29日(水) 『キッズタウンさくら保育園』

 昨年度に続いて本年度も『キッズタウンさくら保育園』に訪問演奏をさせていただきました。

園の皆さんにはオープニング曲から演奏に合わせて歌っていただいたり手拍子をしていただいたりして盛り上げていただきました。中でも「エビカニクス」では一緒に元気に踊っていただき楽しく演奏させていただきました。本校オリジナルのストンプ演奏では、集中してリズムアンサンブルに注目していただきました。

3年生が卒業して初めての1・2年生のみのステージで最初は少し緊張していましたが、最初から最後まで皆さんからあたたかい声援をいただき思い出に残る演奏会となりました。

このような貴重な機会をいただき本当にありがとうございました。

演奏曲

前前前世        作曲 野田洋次郎  編曲 宮川成治

楽器紹介

ぼくコッシー      作曲 小杉保夫   編曲 郷間幹男

STOMP

「缶・勘・感」     作詞・作曲 新谷祥子

「バケツアンサンブル」 作曲 米子高校吹奏楽部

海の声         作曲 島袋優    編曲 宮川成治

エビカニクス      作曲 増田裕子   編曲 郷間幹男

  さんぽ         作曲 久石譲    編曲 山里佐和子