12月2日(金)に、3年次生の「フラワーデザイン」の授業で、10月30日(金)に引き続き、株式会社 flavor flower の岡村憂紀様をゲストティーチャーとしてお招きし、フラワー装飾の学習を行いました。
この日は、クリスマスリースの作成に取り組みました。生徒たちは、リースにカスミソウ、スギの枝、綿花、まつぼっくりなどを飾り付け、クリスマスをイメージし工夫しながら熱心にアレンジメントに取り組んでいました。
慣れない作業で、うまくいかないところもありましたが、講師の先生のアドバイスやご指導で、完成することができました。今年最後の実習で、楽しくリースを作ることができました。

<講師の先生から、リース作りの手順の説明>

<各自が真剣に制作に取り組みました。>

<見事に完成したクリスマスリースです。>
12月2日(金)に、米子市立尚徳中学校で高校生による出前キャリアガイダンス(尚徳中学校 面接練習授業・キャリア教育LHR)を行いました。
この取り組みは、中学生が高校受検の面接練習における注意点などを確認するとともに、本校生徒との交流により、尚徳中学校生が高校生活へのイメージを持ちやすくすることや、本校生徒が学校生活を紹介するとともに高校受検のアドバイス、高校卒業後の進路決定までに頑張ったこと、高校での学習で印象深かったことなどを伝えることを目的としています。
最初に、武道館で中学3年生全員に、「高校入試までの取り組み」「高校生活で頑張ったこと」「産業社会と人間・探究学習」「高校卒業後の進路決定まで」について、本校3年次生5名が話をしました。代表者が面接時における入退室の作法、挨拶やお辞儀などの礼法についての実演を行いました。
<武道館で、中学生に話をする3年次生>
<面接時の入退室の模擬実演>
その後、各教室に分かれて、担任の先生と一緒になって面接の実演を見せたり、中学生が行った面接練習に助言をしたりしました。
<各クラスで面接のアドバイスをしました。>
<面接のデモンストレーションの様子>
今後も中学校に出向き、高校生出前キャリアガイダンスを実施していきますのでよろしくお願いします。