11月2日(水)に秋季球技大会が実施されました。午前と午後で異なる競技が設定され、行われました。種目と会場は以下のとおりです。
【午前の部】
<女子バスケットボール:第一体育館>

<男子サッカー:グラウンド>

<混合バドミントン:第二体育館>
【午後の部】

<女子サッカー:グラウンド>

<男子バスケットボール:第一体育館>

<混合ボッチャ:第二体育館>
快適な天候の中で、各競技とも大いに盛り上がりました。
10月31日(月) 好天に恵まれる中、全校生徒が通学路清掃を行いました。生徒たちは、学校周辺道路の各クラス担当箇所へ徒歩で出かけ、一斉に清掃活動に取り組みました。環境保全活動を通して、地域貢献に繋がる活動をすることができました。

<それぞれの目的地へ向かっています。>

<米子市のボランティア袋にごみを収集しました。>
10月28日(金) 医療法人養和会 養和病院で、一日看護師体験を行いました。実際に医療現場で働く看護師の方から様々な看護技術を教わり、体験することを目的とし、看護系大学・専門学校等への進学志望の2・3年次生6名が参加しました。
当日のプログラムでは、「病院食体験」「病院概要説明」「感染対策のための手洗いの実践」「血圧測定体験」「車いす、ベッドからの移乗・介助体験」「ガウンテクニック実践」「精神科病院の現状(ビデオ視聴)」などの体験をさせていただきました。
参加した生徒たちは、念願の看護師体験ということもあり、熱心かつ真剣に学習に取り組んでいました。
感想交流会では、「院内感染を防ぐためにするべきことの体験や、看護師として持つべき意識を知ることができて、本当に良かったです。今日は、貴重な体験ができたことに心より感謝します。」など、参加者全員が感想を発表しました。
養和病院の職員の皆様、ありがとうございました。

<昼食に病院食を頂きました。>

<手洗いチェッカーで、洗い残しが無いか確認しました。>

<除菌シートの正しい使い方を学び、実践しました。>

<引率教員に血圧測定をしました。>

<車いすからベッドへ移乗するための介助>

<ガウンテクニックを教わり、実践しました。>