【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【1年次生】選択授業「生活福祉基礎」あいサポート研修

2025年4月25日 18時23分

◆日時:4月25日(金)

米子高校では今年度の1年次生より「生活福祉基礎」という授業がスタートしました。この授業は2年次からの系列の学習に関わる興味・関心を高め、福祉に関する職業に対する理解を深めるために設置したもので、今年度の受講生徒は20名です。

授業の初めとして、様々な障がいの特性や障がいのあるかたへの必要な配慮を正しく理解することを目的に、「あいサポーター研修」を実施しました。受講した生徒は、「いろいろな障がいがあることを理解して、困っている人を見かけたら積極的に声をかけていきたい。」「様々な障がいがあるので、理解を深めて対応できるようになりたい。」などとあいサポーターとしての関わりをそれぞれ考えていました。

研修を受講した生徒には「あいサポーターバッジ」が授与されました。

IMG_20250425_172046646

【生徒会】令和7年度前期生徒会長選挙

2025年4月24日 17時37分

4月23日(水)に、令和7年度前期生徒会長選挙が行われました。第一体育館に全校生徒が集合し、ステージ上から応援者と立候補者が演説をした後に、その場で投票を行う形で実施されました。

この度の生徒会長選挙には4名の立候補者があったため、全校生徒の投票で有効票が投票総数の3分の2以上あれば、最多得票数を得た立候補者が生徒会長に選出される決め方で選挙が行われました。投票後、選挙管理委員が開票作業をし、前期生徒会長が決定されました。今後は、生徒会執行部員の募集がかかり、生徒総会を経て、新執行部が立ち上がる予定です。

IMG_3213

IMG_3216

IMG_3220

IMG_3225

IMG_3230

【1年次生】「産業社会と人間」社会人講話

2025年4月22日 17時02分

◆日時:4月22日(火)6・7限
◆場所:第1体育館

 令和5年度に本校を卒業された足立玲聖さん((株)ライセンスアカデミー)を講師に迎え、1年次生「産業社会と人間」の社会人講話を実施しました。足立さんは高校卒業後に県外就職をされ、営業職として活躍なさっています。自ら学ぶことの大切さ、これからの高校生活を送るために大切なことなどを自らの経験をまじえてお話をしていただき、1年次生もメモを取りながら真剣な表情でお話を聞きました。

IMG_5133

部活動

【社会問題研究同好会】フィールドワーク

2020年11月17日 09時38分

 令和2年11月15日(日)に大柄太鼓店と日南町人権センターにおいて現地フィールドワークを行いました。

○大柄太鼓店にて
鳥取県伝統工芸士 大柄重人さんより
太鼓を製作するための道具やケヤキ、牛皮を使用する理由
 太鼓は諸外国では楽器として使われていたが、日本ではもともと神事で使われるため目的が異なっていたこと

伝統の技を受け継ぐことへの思い
 太鼓を製作する人や修理する人が少なくなったこと

人権問題に対する思いなどの話をされ、意見交換を行った。

○日南町人権センターにて
館長 弓場弘之さんより
日南町の人権教育についての歴史である「部落の子に教育を」出井富五郎と田中儀太郎の足跡についての紹介と石碑の話題
日南人権ふれあい講座で話をされた「ブラック・ライブズ・マター」を話題にあげて人権問題についてなどの研修を行った。
    
資料:明るい町づくりをめざして(日南町小地域懇談会資料)
 新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう
 日南町人権センター「人権コラム」(ホームページ記載集)
 広報誌「ふれあい」