県高校美術展で連盟賞受賞
2014年12月5日 12時58分本年度の鳥取県高等学校総合文化祭美術・工芸展(第49回県高校美術展)で本校2年生足立さんの作品が連盟賞を受賞しました。
来年度行われる第39回全国高等学校総合文化祭滋賀大会に鳥取県代表7点の一つとして出品されます。足立さんの作品をご覧ください。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
本年度の鳥取県高等学校総合文化祭美術・工芸展(第49回県高校美術展)で本校2年生足立さんの作品が連盟賞を受賞しました。
来年度行われる第39回全国高等学校総合文化祭滋賀大会に鳥取県代表7点の一つとして出品されます。足立さんの作品をご覧ください。
11月16日、吹奏楽部がJA米子南支所「ふれあい農業祭」でオープニング演奏を担当させていただきました。天気がよく、とてもにぎやかな農業祭でした。ちびっ子が演奏のリズムに合わせて踊ってくれました。地域の皆さんに喜んで頂き、嬉しく思います。
図書室では現在、「民工芸展」を開催しており、鳥取県の民工芸品を説明したパネルと手に触れられる現物を展示しています。普段は目にする機会が少ない民工芸品に触れることで、郷土に興味と誇りを持ってほしいと思います。展示は11月中です。
期日:令和3年1月29日(金)、2月5日(金)放課後(写真撮影日)
場所:本校記念館2階・茶室
20数年にわたり本校茶道部でお稽古いただきました、表千家の衣笠先生が、今年度をもって御退職となられます。先生にお世話になった多くの先輩方にご報告を兼ねて、HPに掲載させていただきます。
毎週金曜日のお稽古に加え、地域の施設や学校祭でのお点前、三校合同研修会で他校生同士が交流し研鑽するのが例年の活動でしたが、コロナ禍により今年度は校内での学校祭のみとなりました。
ただ、日々のお稽古は内容に密度が有り、茶道具の素材や形の違い、茶花やお菓子に様々な意味があり、所作も含めて部員は多くを学んでいます。
現在部員は2名ですが、まだ数名募集中です。来年度はどのような活動になるか未知数ですが、どうぞ本校茶道部を今後ともよろしくお願いいたします。
お稽古の準備 お茶室、軸は「一期一会」花は椿とネコヤナギ
お菓子「姫水仙」をいただく 所作の指導
最終日、山口校長先生揮毫の額を手に(中央:衣笠先生)