【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】第3学期始業式

2025年1月9日 16時15分

 1月9日(木)に第3学期始業式が、第一体育館で執り行われました。

 校長式辞では、プロスポーツ選手の名言や昔からの格言を引用して、自分を鍛え、積極的・前向きな学校生活を送ってほしいというメッセージが送られました。また、今年の干支である巳年に因んで、生徒の皆さんが蛇の脱皮のように、新しい自分に生まれ変わることを期待する言葉が述べられました。

 始業式後に、表彰式が行われました。表彰者は以下の通りです。

・演劇部:第62回中国地区高等学校演劇発表会「父と暮せば」 優秀賞、島根県知事賞 第19回春季全国高等学校演劇研究大会出場

・「草花」授業選択者:米子市文化ホール花壇の整備、植栽 感謝状

・中国語選択者:入門の部 第1位(2年次生)、第3位(2年次生):初級の部 第1位(3年次生)、第3位(3年次生):朗読の部 第1位(3年次生)、第3位(3年次生、2年次生)

・書道選択者:第56回県高校書道展 連盟賞(2年次生1名)  近畿高等学校総合文化祭鳥取大会県代表、奨励賞(2年次生1名)

 3s1

  <3学期始業式>

 3s2

  <表彰式>

 3s4

  <表彰者の皆さん>

 kadomatz

 <ガーデニング部が作成した、門松が迎えてくれています。>

第20回 ハイホットダンスフェスティバルの開催について

2024年12月25日 13時00分

令和7年1月13日(月祝)に米子高校主催による第20回ハイホットダンスフェスティバルが開催されます。

みなさまのご来場を心よりお待ちしております!

 日時 令和7年1月13日(月)午後1時 開場

    午後1時30分 開演

 場所 米子コンベンションセンター 多目的ホール

ハイホットポスター

【PTA活動】PTA研修部主催「陶芸教室」

2024年12月23日 10時44分

 11月30日(土)に、本校非常勤講師の安藤晴恵先生を講師として、陶芸教室を開催しました。

 まずは、しっかり模様が出そうな草花等を小雨の中、中庭などから採取し、「板づくり」で平皿作成からスタートしました。紅葉の葉は薄いため焼き上がりまで心配でしたが、安藤先生の見事な絵付けで、観賞用にもなる素晴らしい作品となりました。

 続いては、「紐づくり」でマグカップ等にチャレンジ。板づくりとは違い、高さや厚みの調節に皆さん苦労されていました。私も「お茶碗」⇒「どんぶり」⇒「大きな湯呑」と変化?変形?してしまいました。焼き上がりの結果は、焼酎の湯割にぴったりの湯呑となりました。

 毎日の慌ただしい生活にはない、特別な時間となりました。

 板づくり

  <「板づくり」の様子>

 紐づくり

  <「紐づくり」の様子>

 焼き上がり

  <焼き上がり>

部活動

【野球部(女子)】全国高等学校女子硬式野球選抜大会

2024年3月27日 10時56分

 3月21日(木)と22日(金)に、埼玉県の加須きずなスタジアムで行われた、第25回記念全国高等学校女子硬式野球選抜大会に、この度、本校女子野球部員が、初の公式戦として、初の全国大会に出場することができました。少人数で活動する全国(北海道から沖縄まで)の女子野球部員が集まり、連合チームを結成して大会に出場しました。

 大会には、1年次生の小澤さん(セカンド・ファースト)、1年次生の田中さん(セカンド)、1年次生の濵邉さん(センター・ライト)の3名が出場しました。

 連合チームの選手たちは、大会前日・前々日に初めて顔を合わせ、そのまま合同練習を行い試合に挑みました。全国各地で同じような思いで活動する仲間(選手、連合チーム監督、スタッフ・コーチなど)と一緒に過ごせたこの期間は、数日でしたがとても充実した時間となりました。

 大会参加にあたって、校長先生をはじめ、本校教職員、野球部保護者、野球部後援会など、多くの方々に応援・ご支援をいただきました。たいへん感謝をしております。本当にありがとうございました。

【大会結果】

・1回戦:全国高等学校連合丹波 5対12 開志学園高等学校(新潟県) 敗戦

・交流戦1:全国高等学校連合丹波 10対18 大阪体育大学浪商高等学校 敗戦

・交流戦2:全国高等学校連合丹波 12対5 高知県立室戸高等学校 勝利

 女子部員3人の写真

  <本校野球部の3名>

 全体集合写真1

  <連合チームで記念撮影>

 今後も、野球部の方針である「目的:人間形成」・「目標:甲子園」を念頭に、日々の練習にしっかり取り組んでいきます。引き続き応援宜しくお願い致します。