中国語発表会
2014年12月22日 13時22分「平成26年度 第6回山陰地区高校生中国語発表会」が12月20日(土)、米子市錦町「ふれあいの里」で開催されました。米子高校からも6名の生徒が参加し中国語でスピーチをしました。
本校生徒の成績結果は以下の通りです。
初級の部 第1位 安達 香菜子
入門の部 第1位 松田 凪沙
〃 第3位 倉本 綾香
奨励賞 田中 友季也
〃 松岡 智也
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
「平成26年度 第6回山陰地区高校生中国語発表会」が12月20日(土)、米子市錦町「ふれあいの里」で開催されました。米子高校からも6名の生徒が参加し中国語でスピーチをしました。
本校生徒の成績結果は以下の通りです。
初級の部 第1位 安達 香菜子
入門の部 第1位 松田 凪沙
〃 第3位 倉本 綾香
奨励賞 田中 友季也
〃 松岡 智也
本年度の鳥取県高等学校総合文化祭美術・工芸展(第49回県高校美術展)で本校2年生足立さんの作品が連盟賞を受賞しました。
来年度行われる第39回全国高等学校総合文化祭滋賀大会に鳥取県代表7点の一つとして出品されます。足立さんの作品をご覧ください。
11月16日、吹奏楽部がJA米子南支所「ふれあい農業祭」でオープニング演奏を担当させていただきました。天気がよく、とてもにぎやかな農業祭でした。ちびっ子が演奏のリズムに合わせて踊ってくれました。地域の皆さんに喜んで頂き、嬉しく思います。
3月22日(金)から26日(火)まで、山梨県南都留群山中湖村の東照館で行われた、青少年赤十字スタディー・センターに本校JRC部員1名が、県代表として参加しました。
以下は、参加部員の感想です。「スタディー・センターでは、総合的なテーマを『気候変動』とし、5日間、講習やフィールドワークを行いました。講習の中で、リサイクルしていると思われていた服の約4割が日本ではない発展途上国で処分されているという現状を知りました。そこから、自己満足で終わってしまっている人が多いと学びました。そこで、これからは、問題が発生して改善策を練る時に、本当にその策が改善に繋がるのかを考えて、課題解決していきたいです。」