【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

学びの文化祭 in Yonago 開催

2015年10月30日 10時42分

学びの文化祭 in Yonago 開催
 県教育センター主催の平成27年度 学習科学セミナー「学びの文化祭 in Yonago」が本校を会場に開催されました。指導助言者として国立教育政策研究所 初等中等教育研究部教育研究情報センターの白水始総括研究官、静岡大学大学院の大島純教授、大島律子教授、益川弘如准教授をお招きして、研究授業とパネルディスカッションを行いました。
 研究授業は本校の教員が国語、英語、情報、農業で、外部から異校種の教員が数学でアクティブラーニングを中心とした授業を行いました。その後のパネルディスカッションでは指導助言者と授業者が感想や質疑をクロストークの形で75分間話し合いました。
 外部からは総勢67名の参加があり、本校の教員も加わり、充実した研修会となりました。





愛校会 中庭整備作業

2015年10月28日 09時14分
 先日行われた愛校会の中庭整備作業について事務局の長谷川様よりたよりと写真を頂きましたので、掲載させて頂きます。ありがとうございました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

  愛校会短信 ~秋の奉仕活動~    

平成27年20月17日土曜日午前10時、米子高校の中庭に集合し、花壇の草取り、落ち葉清掃、中庭彫刻オブジェのブラッシング等の奉仕作業を行いました。

中林会長を始め愛校会より8名、田中校長を始め学校より3名、計11名の参加をいただきました。

秋の柔らかな日差しの下、生徒の笑顔を思いながら、良い汗をかきました。

                            事務局 長谷川より




加茂川保全ボランティア活動

2015年10月14日 17時39分

加茂川保全ボランティア活動

10月11日(日)米子市石井地区加茂川
 この事業は、鳥取県と石井地区の住民(加茂川をきれいにする会)が協定を結び、協働型ボランティア活動として行っているのものです。この事業に米子高校の生徒13名がボランティアとして参加しました。
 当日は開始から1時間半くらいまで雨の中の作業となり、生徒たちは濡れながらも頑張ってくれました。また、春の作業の時は前日から降っていた雨のため、川が増水し刈り取れない部分がありました。そのため、今回の作業は予定を1時間延長して11時半までかかりました。生徒たちは我慢して最後まで作業をしてくれました。
 この地域も高齢化が進み、活動に参加している方の大半は退職者です。生徒の力が大きな戦力になっています。みなさん大変喜んでおられました。
 (石井地区の平野元校長先生より情報提供頂きました)


部活動

【JRC部】鳥取県高等学校青少年赤十字交歓研修会

2024年6月3日 17時06分

 5月27日(月)に県立武道館に於いて、令和6年度鳥取県高等学校青少年赤十字交歓研修会が行われました。

 本校JRC部のメンバーは「青少年赤十字」について事前学習し、他校のメンバーに青少年赤十字の考え方や活動内容について伝えました。また、3月に行われた第60回青少年赤十字スタディー・センター(全国研修会)の参加報告も行いました。午後は、救急法講習を受講しました。心肺蘇生法やAEDの使い方、担架での搬送の仕方なども実技を交えて訓練しました。いざという時に、勇気を持って対処するための技術を身につけることができたようです。

 JRC202405IMG_1175

 JRC202405IMG_1196

 JRC202405IMG_1213