【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

第20回いきいきフェスタ

2018年12月10日 07時35分

11月18日(日)尚徳中学校で開催されました「第20回いきいきフェスタ」にPTA人権教育部と社会問題研究同好会が参加しました。

開会式(オープニング)では、参加された団体と一緒になって手話歌で

「広がれひまわりの街」

「大山賛歌」

最後に会場の人と全員で

「ふるさと」

を行いました。

練習の成果を披露し、オープニングでは、大いに盛り上がりました。

社会問題研究同好会は、8月にフィールドワークを行った

 「荒金鉱山問題」(旧岩美鉱山:岩美町荒金)

について、学習した内容の展示を行いました。この鉱山の歴史や鳥取大地震による鉱山労働者や荒金地区住民の犠牲、その中には朝鮮人労働者の犠牲もありました。また、鉱山から流れる強酸性の水の処理問題について、初めて知る方もおられ高評を得ることができました。

第20回という節目にあたり、市長も参加された今回のフェスタです。米子地区でこのような取り組みが永年続けられ、今後も発展していくフェスタになるよう米子高校も力添えを行っていきます。来年は、五千石小学校で開催されます。








 

 

避難訓練

2018年12月10日 07時33分

平成30年11月19日(月)の放課後に避難訓練を行いました。訓練の後に、避難袋を使った体験を行い、火災に備える準備をしました。

韓国江原アニメ高校との交流事業

2018年12月10日 07時31分

   米子高等学校漫画研究部の生徒6名が境港総合技術高校2名、米子西高校1名とともに,韓国韓国江原アニメ高校との交流事業に参加し、116日(火)~9日(金)34日で韓国を訪問しました。学校訪問では、アニメ、CG、映像(放送)に特化したカリキュラム、充実した施設を見学しました。生徒は韓国の学生ともまんが、アニメの話題やワークショップを行う中で,親交を深めることができました。博物館、美術館では韓国の文化やアーティストの表現をとおして、現代の芸術表現を学ぶことができました。訪問した生徒がこの経験を今後の活動につなげてくれることを期待します。


部活動

【茶道部】学校茶道三校合同研修会

2024年7月25日 12時49分

 7月13日(土)に茶道部は、境高校同窓会館で実施された、三校合同研修会に参加して来ました。参加校は、境高校、米子東高校、本校で、参加者は全部で53名でした。

「表千家茶道を学ぶ高校生が集まり交流を図るとともに日本古来の伝統文化である茶道を学んでいる自覚を持つ。」ことを目的として、毎年行われているもので、今年度は境高校の同窓会館にて、彩雲堂の狩野さんの御指導による和菓子作り、グループに分かれてのお点前の稽古を行い交流を深めました。

 最後に各校の取組の発表があり、本校からは部長の渡さんが日ごろの取組、本校で行われた国際交流などの報告があり、表千家鳥取県支部事務長の増田さんから非常に分かりやすくてよい発表であったと講評をいただきました。来年度は本校が当番校となります。

 sado1

 sado2

 sado3