6月2日(金)大雨による臨時休業について
2023年6月2日 07時05分6月2日(金)大雨による登下校時の安全確保ができないことが予想されます。
ついては、本日6月2日(金)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは、自宅で自学自習をしてください。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
6月2日(金)大雨による登下校時の安全確保ができないことが予想されます。
ついては、本日6月2日(金)は臨時休業とします。
生徒の皆さんは、自宅で自学自習をしてください。
5月25日(木)の2年次生「生物活用」の授業で、地域連携プログラムとして、イチゴ栽培・収穫交流が実施されました。授業選択者と認定こども園ベアーズの年長組25名の園児が交流をしました。
最初に、本校生徒より園児たちに自己紹介をし、イチゴに関するクイズ大会をしてアイスブレークをしました。その後に班に分かれて、本校生徒が園児の名札を作って打ち解けあい、メインの活動であるイチゴの収穫を行いました。本校生徒は、収穫の方法を丁寧に教えたり、イチゴの取り方の手本を見せたりして、園児の支援を一生懸命行いました。園児たちがとても喜んでいる様子が見られ、笑顔の絶えない交流となりました。
異世代交流を行うことで、生徒たちは人の役に立つことの喜びを実感し、地域貢献の意識を高めることができました。
<本校生徒が園児に自己紹介>
<イチゴに関するクイズ大会の様子>
<班ごとに分かれ、生徒が園児の名札を作りました。>
<収穫したイチゴは園に持ち帰って、皆で食べます。>
5月24日(水)に生徒総会と壮行会が、第一体育館で行われました。
【生徒総会】
生徒総会では、前期執行部員の紹介や、生徒会の活動計画・予算案などの提案がされ、全校生徒からの承認を得ました。
<生徒会長が議長を務め、議事の進行をしました。>
<生徒副会長から執行部員の紹介がされました。>
【壮行会】
生徒総会後に、壮行会が行われました。壮行会では、高校総体や文化部の大会に出場する生徒の入場後、校長先生と生徒会長から激励のメッセージが送られました。各部の代表が日程・会場・目標などを発表した後、全出場者の代表が壮行会開催の感謝の意と大会への意気込みを全校生徒に伝えました。最後に、全校生徒で校歌をうたって、皆の士気を高めました。
<入場の様子>
<校長先生からの激励> <生徒会長からの激励>
<各部の代表の挨拶>
<各部の代表の挨拶> <出場者代表の挨拶>
<校歌をうたいました。> <退場の様子>
10月26日(土)と27日(日)に鳥取ヤマタスポーツパークテニスコートで、令和6年度鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部が行われました。
【女子団体】
1回戦:本校3-2米子西
<決勝リーグ戦>
本校1-4鳥取東
本校1-4境
本校1-4米子東
昨年度に引き続き、団体3位という結果に終わりました。全員が全力で戦い抜き、最後まで応援もしっかりでき、よく頑張りました。残念ながら団体での中国大会出場権は逃しましたが、この悔しさと経験を糧にして、春季大会に大きく飛躍することを目指し、これからも目標を持って練習に励んでいきたいと思います。