6月21日(水)に、3年次生「子ども文化」の授業選択者10名が、認定こども園ベアーズでの保育実習に行きました。
実習で園児と、手遊び、絵本の読み聞かせ、折り紙や水遊びなどさまざまな遊びをしました。貴重な体験をさせていただき、関係の皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。
次回は、10月に実習を予定しているので、かわいい園児たちの笑顔のために頑張って準備します。

<絵本の読み聞かせの様子>

<手遊びの様子>

<園児と一緒に折り紙をしました。>
6月17日(土)と18日(日)に、本校の会議室、第2選択教室、商業実践室を会場とし、令和5年度米子高校デッサン講習会が実施されました。
本校39名、西部地区2高の15名、西部地区4中学校9名の計63名の生徒の参加がありました。
京都アートスクールより、実技指導の講師の先生3名をお招きし、以下の内容で、講習会が行われました。
1日目(17日)リンゴ1個をモチーフにしてデッサンを描き、会議室にて講評会。
2日目(18日)リンゴ1個・紙コップ2個の3モチーフの配置や遠近感など考えて描く。作品の完成度順に「松」「竹」「梅」グループに分け、一人ひとりに指導・講評がありました。
講師の先生から、生徒たちは真面目で一所懸命に描こうとしている印象が強い、との感想をいただきました。また、今年度の参加者数は、昨年度を大きく上回りました。
講評会では、真剣に講師の先生の言葉を書き留める生徒の真摯な姿も見られ、熱気に溢れた講習会でした。

<開会行事の様子>

<講義の様子>

<モチーフのリンゴのデッサン>

<指導講評の様子>