【進路指導】高校生就職ガイダンス
2019年7月17日 15時08分3年次生の就職希望者を対象にハローワーク主催の高校生就職ガイダンスが
米子市公会堂にて実施されました。
7/24に行われる「新規高卒求人事業所説明会」、9月からの就職戦線に向けて
ほとんどの参加者が15分以上前に集合するなど気持ちの良いガイダンスとなり
ました。
講師さんの的確な指導で講義は進み、最後にグループ面接を行い、全員に多くの
アドバイスをいただきました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
3年次生の就職希望者を対象にハローワーク主催の高校生就職ガイダンスが
米子市公会堂にて実施されました。
7/24に行われる「新規高卒求人事業所説明会」、9月からの就職戦線に向けて
ほとんどの参加者が15分以上前に集合するなど気持ちの良いガイダンスとなり
ました。
講師さんの的確な指導で講義は進み、最後にグループ面接を行い、全員に多くの
アドバイスをいただきました。
学校独自事業アクティブ・ラーニング推進プログラム「看護の職場体験」が鳥取大学
医学部附属病院で実施されました。
この事業は、自らの進路実現に必要な準備を知るために実際の医療現場で時間をかけた
職場体験をすることが必要と感じ、自分の描いた職業観とのミスマッチを防ぐことを
目的として、鳥取大学医学部附属病院さんのご理解・ご協力を得て学校独自で実施して
います。
3年目を迎えた今年度は3年生8名が参加し、救命救急センターなど4か所に分かれ
医療現場での貴重な時間を過ごすことができました。
夏の甲子園出場を目指す野球部、少林寺拳法でインターハイ個人に出場する小林君、
ワープロの全国大会に出場するパソコン研究同好会などを激励しました。
笹川校長と生徒会長の激励の言葉の後、有志応援団のリードのもと、全校でエールを
送り、野球部主将森田君から感謝と決意の言葉で会を締めくくりました。
米子高校生としてのプライドをもち、それぞれの大会で力を発揮して欲しいです!
12月21日(土)と22日(日)に、第62回中国地区高等学校演劇発表会が島根県民会館大ホールで行われました。
本校は、地区大会、県大会に引き続き、井上ひさしの名作『父と暮せば』を上演しました。終戦から3年後の広島を舞台に、原爆による放射線障がいや様々な苦しみを抱えながら自身の恋心に悩む娘・美津江役を2年次生の伊逹さんが、そんな娘を「恋の応援団長」として励ます父親役を3年次生の種原さんが巧みに演じ、舞台・音響・照明の各スタッフが2人芝居をしっかりと支えていました。
優秀賞である島根県知事賞に選ばれ、来年3月に広島県福山市の神辺文化会館で行われる第19回春季全国高等学校演劇研究大会(フェスティバル2025)への出場が決まりました。本校としては実に9年ぶりの全国での発表会出場です。3年次生を含めたこのメンバーで、まだ芝居ができることへの幸せを感じつつ、次の上演に向かいます。
今後とも、応援よろしくお願いします。
<全国発表会出場おめでとうございます!>