体育館使用団体募集について(お知らせ)
2019年3月17日 10時36分内容:平成31年4月~平成31年9月末までの半年間、本校体育館の使用を希望される団体を募集します。
【受付期間】 2月26日(火)~ 3月5日(火)
詳しくは要項をご覧ください。
要項.pdf
様式第1号 使用団体届出書.doc
様式第3号使用許可及び減免申請書(2体) .doc
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
内容:平成31年4月~平成31年9月末までの半年間、本校体育館の使用を希望される団体を募集します。
【受付期間】 2月26日(火)~ 3月5日(火)
詳しくは要項をご覧ください。
要項.pdf
様式第1号 使用団体届出書.doc
様式第3号使用許可及び減免申請書(2体) .doc
UTA同好会に所属する2年次生6名、1年次生4名で近隣の「なんぶ幸朋苑」を訪問しました。
本年度3回目の訪問となります。今後も地域の皆さんに喜んでいただける活動を続けていきたいと
思います。
高校入試 合格発表が行われました。
平成31年3月15日(金)正午、本校玄関において高校入試合格発表が行われました。合格発表のボードが掲示されると大きな歓声が上がり、喜ぶ受検生や保護者の姿が見られました。
第19回全国高等学校演劇研究大会(フェスティバル2025)が3月21日(金)から23日(日)に、広島県福山市の神辺文化会館で行われました。本校としても鳥取県勢としても10年ぶりの全国大会、春の全国大会は15年ぶりの出場となりました。
本校は大会初日、トップバッターとして、井上ひさしの傑作「父と暮せば」を上演しました。広島で、広島を舞台にした非常に著名な原爆劇を上演するということに誇りとプレッシャーを感じながらも、3年次生の種原さん、2年次生の伊逹さんが堂々とした演技を見せ、客席からは時折すすり泣く声が聞こえていました。また、音響、照明、舞台監督、演出といった裏方は1年次生のみでしたが、見事なスタッフワークを見せてくれました。上演後の交流会では、笑点でおなじみの大喜利を部員全員で行い、会場を沸かせました。
他の出場校の上演も素晴らしいものばかりで、生徒たちは全国大会での上演のレベルの高さと素晴らしさを肌身で感じていました。
1年間通して一つの劇を深め、全国大会に出場するという貴重な経験をさせていただきました。応援していただいた皆様、誠にありがとうございました。
<上演後の交流会の様子>
<皆で記念撮影>