【事務室】本校体育館使用団体募集について(お知らせ)
2019年9月6日 09時51分令和元年10月から令和2年3月末までの半年間、本校体育館の使用を希望される団体を募集します。
【受付期間】 9月5日(火)から 9月18日(水)まで
詳しくは要項をご覧ください。
教育財産使用許可申請について(お知らせ) +提出書類様式.pdf
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
令和元年10月から令和2年3月末までの半年間、本校体育館の使用を希望される団体を募集します。
【受付期間】 9月5日(火)から 9月18日(水)まで
詳しくは要項をご覧ください。
教育財産使用許可申請について(お知らせ) +提出書類様式.pdf
2日目のスタートといえば恒例の職員劇!「新・カゼと共に去りぬ」脚本・演出・出演すべて職員でやっています。
もちろん小ネタもはさみながらですが、今年はまさかのラブストーリーで最後にはまさかの・・・生徒たちも大盛り上がりでした。
職員劇の後は、ダンスⅡⅢ・中国語・音楽Ⅲと授業選択者によるステージ発表がありました!
午前中の締めは吹奏楽部、演劇部、ダンス部という本校を代表する部活動のステージでした。
2日目の昼といえば安くて美味しいので有名な同窓会によるカレーうどん!
午後の体育館では、有志によるヲタ芸・ダンス・歌・バンドがステージでパフォーマンスを行い盛り上がりました!
閉会式ではクラス旗、クラス展示、クラスステージの表彰が行われ、最後は恒例の校歌&ジェット風船で終了しました。
↑クラス旗の最作品 ↑1年生ながら見事にMVPを獲得しました!!
片付けの後、希望者参加で後夜祭が行われました。
学校祭体育の部である「荒鷲祭」は9/27(金)に本校グラウンドで実施予定です。(雨天は10/2に延期)
いよいよ待ちに待った青雲祭!
オープニングは恒例となった校長先生によるダンス、生徒会執行部による動画、書道パフォーマンスで大変盛り上がりました!
今年のスローガンは「My story 米物語 ~思い出をシェアしよう~」
今年も執行部作の見事なアーチが玄関先でお客様を出迎えます。
続いて、1年生から3年生まで全クラスによるステージが行われました!
体育館前では恒例のPTA焼きそばとして保護者の方々による美味しい焼きそばのいい香りがしていました。
午後はクラス展示、体育館では第4回生徒vs教職員の歌合戦、模擬店、JRCの献血活動などが行われました。
昨日と本日は終日 青雲祭(学校祭)の準備です。
いよいよ明日となったので皆が一生懸命準備していました。
茶華道部の展示や授業で作成した作品の展示は完成しました。
◆日時:6月14日(土)~15日(日)
◆会場:米子高校総合実習棟(会議室、第二選択教室、商業実践室)
◆内容:
西部地区の他校にも呼びかけ、京都の画塾の実技講師を招いて実施しました。この講習会は二十数年前はさかのぼると思われ、毎年の恒例行事となっています。
今年は米子東高校、米子西高校、中学校は後藤ヶ丘、境港市立第二、福米、弓ヶ浜の6校より参加いただき、本校31名と共に、初日と2日目でそれぞれ別モチーフのデッサンに取り組みました。
講評会では「考えながら描くこと、デッサンだけでなく何にでも当てはまる」などひとり一人に丁寧に対話しながら講評いただきました。生徒は講師の方に積極的に質問をして、意欲がより高まったようです。
開催にあたり、本校の生徒たちが一生懸命に会場設営と復元を行いました。今回の学びが今後の制作に繋がりますように。画塾の先生方には、ずっと途切れなくご指導をいただいています。
ご参加いただいた他校の皆様、生徒保護者様にも、今後ともご指導ご協力を宜しくお願いいたします。