【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【イベント】第15回ハイホットダンスフェスティバル

2020年1月8日 17時03分


 第15回米子高校ハイホットダンスフェスティバルを下記日程で開催します。
 このフェスティバルは米子高校ダンス部が日頃の活動の成果を地域の皆様に披露する場であるとともに、他校のダンス部や地域のダンスチームの皆さんとダンスをとおして交流する機会となっています。
 ぜひ生徒たちのパフォーマンスをご堪能ください。
 
 ◇日 時  令和2年1月12日(日)13:30-15:40(13:00開場)
 ◇場 所  米子市公会堂 大ホール
 ◇出演者  米子高校ダンス部・米子高校授業ダンス2年・3年
       米子東高校ダンス部
       米子西高校応援部
       米子高専ダンス同好会
       米子北高校体操部ダンス班
       ダンススタジオFLAPS
 ◇入場料  無料

【学校行事】3学期始業式

2020年1月8日 10時45分

 本日から令和元年度3学期がスタートしました。
 天候が心配されましたが風は強いものの快晴の中での気持ちの良い始業式と
なりました。
 3年生全員が指示をされる前に集合5分前には整然と並び待機している姿は
立派であり、大変気持ちの良い光景でした。
  
  

【学校行事】第2学期表彰式・終業式

2019年12月20日 13時37分

 本日、本校第1体育館にて表彰式と終業式が行われました。
 
 
 運動部での活躍はもちろん、文化活動に対しても多くの表彰が行われました。
 
 
 

 続いて終業式が行われました。
 
 
 3学期始業式は1/8(水)です。元気な姿で登校してください!

部活動

「米子高等学校演劇部」の活動

2011年2月9日 11時32分

1 近年の活動成績
 鳥取県の高校演劇は、まず東・中・西の各地区大会を経て、県大会で最優秀賞(2校)に選ばれると、中国大会に出場できる。米子高校演劇部は今年で、7年連続10度目の中国大会出場を果たしている。
 中国大会とその上の大会成績は次の通り。平成18年度「島根県教育委員会教育長賞(開催県の教育長賞)」により、第1回春季全国高校演劇研究大会に出場(東京・劇団四季「自由劇場」)。平成20年度「鳥取県教育委員会教育長賞」。同年茨城県での国民文化祭に招待上演。昨年平成21年度「岡山県教育委員会教育長賞」。平成22年度「全国高等学校演劇協議会会長賞」により、今回の全国研究大会出場が決まった(2度目)。
 中国5県の高校演劇は、伝統的に広島、岡山が優秀で、近年は山口、島根が躍進。正直、鳥取は立ち後れている感が否めない。鳥取の高校が過去半世紀に及ぶ全国大会に出場したのはわずか2校のみ。そうした中で、2度も出場するのは希有なことである。また全国的に見ても珍しい。
2 上演作品
 ここ数年、いわゆる外国の古典文学作品の舞台化に挑戦している。ドストエフスキー『罪と罰』、スタインベック『ハツカネズミと人間』、カフカ『変身』等、難しい作品に演劇部員たちは食らいつくように挑み、緊迫感のある、高校演劇ではめずらしい重厚な作品に仕上げている。

3 鳥取県高等学校文化連盟表彰
 1で述べた活動成績によって、県高文連の「優秀文化賞団体の部」に5年連続で表彰されている。今年度も表彰予定。
4 インフルエンザ騒動
 昨年の中国大会の際、本番前日にメイン出演者の一人が新型インフルエンザと判明したため、一時は出場辞退とあきらめたが、急きょ代役を立てて上演。奇跡的に上記の受賞となったが、もしこのアクシデントがなければ全国大会だった(!?)と一部でうわさされ、部員たちは「今年こそ全員で全国に行こう」と心に期していた。今回上演する『ペスト』は、このときの演劇部員の体験がドキュメンタリーとして挿入されている。
5 今後の上演予定
 ◆『ペスト』 キラキラ雲南高校演劇フェスティバル 
  1月30日(日)13:30~14:30 木次経済文化会館チェリバホール(島根県、JR木次町駅前)
 ◆『とぅらとぅらとぅらとぅらとぅらとぅららー♪』
米子高校パフォーミングアーツ(吹奏楽部・ダンス部との合同公演)
  3月5日(土)14:00~15:00 米子コンベンションセンター・小ホール