【学校行事】春季遠足
2024年5月9日 11時25分 5月1日(水) 予定通りに遠足が行われ、各学年がそれぞれの目的地へ徒歩で向かいました。
【1年次生:湊山公園】
【2年次生:福市遺跡公園】
【3年次生:中海ふれあい公園】
曇天模様でしたが降雨はなく、安全無事に遠足を終えることができました。各学年の生徒が地域の自然に親しむとともに、級友や同級生との親睦を深めました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
5月1日(水) 予定通りに遠足が行われ、各学年がそれぞれの目的地へ徒歩で向かいました。
【1年次生:湊山公園】
【2年次生:福市遺跡公園】
【3年次生:中海ふれあい公園】
曇天模様でしたが降雨はなく、安全無事に遠足を終えることができました。各学年の生徒が地域の自然に親しむとともに、級友や同級生との親睦を深めました。
4月30日(火)の総合的な探究の時間に、2年次生を対象とし、米子市総合政策部総合政策課の松本様をお招きして「米子市まちづくりビジョン」についてお話しをしていただきました。
米子市のまちづくりの活動として、7つのビジョンのことを中心にお話しくださいました。生徒たちは今後の学習や研究のために、講話の中のキーワードを記録したり、頂戴したパンフレットに書き込みをしたりしながら、今後の探究活動のテーマやヒントになることを考えお話を聴いている様子が見られました。
松本様、お忙しい中ありがとうございました。
4月30日(火)の放課後に、先月3月19日から28日まで、アメリカ合衆国のカンザス州にある姉妹提携校であるSTA(セント・トーマス・アクワイナス)高校に交換留学をした、本校2年次生と3年次生の5名による留学報告会を開催しました。
留学をした生徒たちが、アメリカの高校で経験したことやホストファミリーとの交流などについてスライドを使って発表しました。報告会に参加した20名弱の在校生たちは、熱心に発表を聴いていました。フランス語やミュージカルなど、日本の学校では学習できないような様々な授業を受け、週末はスポーツ観戦や動物園に行くなど、楽しく充実した生活を送ることができたようです。
留学を体験した生徒たちは、英語の学習に対するモチベーションが上がった、日本に居てもできない経験をして良かった、留学を通して新たな自分の一面を発見できたなど、とても前向きな感想を述べていました。
<留学報告会の様子>
<STAの高校生との写真です。>
| 期日・場所 | 5月28日(土)、29日(日)、6月1日(火) コカコーラウエストパーク陸上競技場 |
| 結果 | 結果は以下の通りです。 三森 貴志 (3-4)100m 12”14 嶋田 陽平 (3-2)100m 12”43 三森 貴志 (3-4)200m 25”33 恩田 竜一 (2-1)200m 24”37 宮里 隆良 (3-1)1500m 4’51”48 宮里 隆良 (3-1)5000m 18’08”35 4×100mR(恩田慶、三森、恩田竜、嶋田) 48”77 4×400mR(恩田竜、三森、嶋田、宮里) 4’06”12 嶋田 陽平 (3-2)走幅跳 5m67 内田 翔太 (3-4)やり投 29m42 加本 千奈 (1-3)100m 15”04 木下 咲紀 (3-1)100m 14”72 羽賀 菜月 (3-3)1500m 6’39”55 原田 利絵子(2-3)400mH 77”25 4×100mR(和田朋、原田、和田愛、木下) 58”00 森田 真由美(3-3)走高跳 1m35 (5位入賞)中国大会出場 和田 愛 (2-2)やり投 18m26 |