2月28日(金)に第一体育館で、卒業生表彰式を行いました。表彰対象は以下の通りでした。
 ・教育委員会表彰(1名)
 ・産業振興会中央会長表彰(1名)
 ・鳥取県産業教育振興会長表彰(1名)
 ・全商協会卒業生成績優秀者表彰(1名)
 ・総合学科成績優秀者表彰(1名)
   ・鳥取県高等学校文化連盟表彰 美術・工芸部門(1名)
 【学校表彰 スポーツ賞】
  ・弓道部(7名)
  ・テニス部(3名)
 【学校表彰 芸術文化賞】
  ・美術部(5名)
  ・演劇部(5名)
  ・吹奏楽部(4名)
  ・UTA同好会(2名)
  ・パソコン研究同好会(1名)
 【資格取得・検定合格】
  ・実用英語技能検定準1級(1名)、2級(1名)
  ・介護職員初任者研修課程修了(3名)
  ・家庭科保育技術検定1級(1名)
  【皆勤賞】
  ・3年次1年間の無遅刻無欠席(6名)
  ・高校3年間の無遅刻無欠席(3名)
 
 
 
 
  <受賞された皆さん、おめでとうございました。>
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     2月28日(金)に、本校同窓会である「みつば会」への入会式が第一体育館で行われました。瀬尾 穰明 同窓会長にお越しいただき、「みつば会」の名前の由来や活動内容など、同窓会についてお話しくださいました。
 続いて第52期となる同窓生の各クラスの世話人2名(計8名)の紹介がありました。期代表が挨拶し、同窓会入会の意気込みなどを語りました。
 
  <瀬尾 穰明 同窓会長のお話>
 
  <第52期同窓生の各クラス世話人の紹介>
                    
                    
                    
                    
        
    
    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
                
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     現在、図書館では、コミュニケーション英語Ⅲを選択した3年次生たちが作成した英語のPOP(ポップ)作品(※注)を展示しています。
 本校のコミュニケーション英語Ⅲでは、週4時間の授業の内、1時間を多読に充て、やさしい英語の本を辞書に頼らず自分のペースで沢山読むという学習が図書館で行われています。展示中のPOPは、授業選択者の3年次生たちが多読の時間に出会った本の中からお気に入りの1冊を選んで作成したものです。約50枚のPOPが本と共に並ぶ様子は壮観です。バムとケロのシリーズのほか、アイスエイジやディズニーなど映画化された物語の本に人気が集まっていることがよく分かります。
 このPOP展示は、これから多読に取り組む人たちの本選びの参考になると良いのにな、という思いが込められています。
 
 
※「POP」とは、「Point Of Purchase advertising」を略した言葉で、「購買時点広告」と訳されます。客にセールスポイントを伝え、購買意欲を高める効果があります。図書館では、おススメ本に添えて展示し、読者と本との出会いを促進します。