【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【英語科】多読出前授業

2025年2月10日 14時32分

 2月7日(金)の4限から6限に、2年次生の英語コミュニケーションⅡ授業選択者を対象に「多読出前授業」を行いました。講師として国際多読教育学会・日本多読教育学会理事を務められておられる髙瀬敦子先生をお招きし、11月のオンライン授業に続き、今回は本校にいらして対面授業をしてくださいました。

 前回のオンライン授業では、多読の効果等をお話ししていただき、今回の授業では実際に短い英語の本を読み、質問に答えたり、ペアで内容を話し合ったりすることなど、より実践的なことをご指導され、生徒たちは集中して取り組んでいました。

 今回の授業で用いた本は図書館にも置いてある本です。2年次生は週1回図書館で多読に取り組んでいますが、授業選択者以外の生徒の皆さんも、ぜひ様々な本を手に取ってみてもらいたいと思います。

 eigotadoku

【ご案内】鳥取県立米子高等学校第1回音楽発表会

2025年2月6日 09時00分

 2月15日(土)14時から、米子コンベンションセンター小ホールにて米子高校音楽科主催による「第1回音楽発表会」を開催します。

 令和7年度から新しく総合芸術系列(音楽)が立ち上がるのに先行して、米子高校生徒や卒業生・教職員、地域の演奏家など米子高校にゆかりのある方々が日ごろの練習成果を発表します。

 入場無料、整理券もありませんので、どなたでも気軽にご来場いただけます。多くの皆様のご来場をお待ちしております。

チラシ2.15

【学校行事】令和6年度 米子高校学習成果発表会

2025年2月4日 14時49分

 1月25日(土)に米子コンベンションセンター多目的ホールに於いて、令和6年度鳥取県立米子高等学校学習成果発表会が行われました。今年度は土曜日に開催し、来賓、保護者、中学生、本校卒業生など、たくさんの方に来場していただきました。

 1年次生は、原則履修科目「産業社会と人間」の取り組みの中から、将来のキャリア形成について述べたキャリアプラニングを各クラスの代表生徒が発表をしました。

 2年次生は、「総合的な探究の時間」の主な取り組みである個人探究活動から、各クラスの代表者が発表をしました。

 3年次生は、「総合的な探究の時間」で取り組んだ、グループ探究活動の代表チームが研究報告をしました。

 発表以外の司会進行やステージ照明、受付などの運営面も生徒が務め、各場面で活躍が見られた発表会となりました。

 それぞれの学習で取り組んだことを、3年次生は卒業後の進路で、1・2年次生は来年度の学習や進路実現に向けて生かしてほしいと思います。

 seika1

  <ホワイエでの展示>

 seika2

  <開会行事(1年次生 産社委員長挨拶)>

 seika3

  <1年次生 キャリアプランニング発表>

 seika4

  <2年次生 個人探究活動発表>

 seika5

  <3年次生 グループ探究活動発表>

 seika6

  <3年次生 グループ探究活動発表>

 seika8

  <鳥取環境大学教授、石川先生の講評>

 seika9

  <閉会行事(2年次生 探究学習委員長挨拶)>

部活動

ダンス部 近畿高等学校総合文化祭鳥取大会総合開会行事出演

2015年11月16日 13時49分

11月14日 とりぎん文化会館梨花ホール

 10府県の文化部活動で活躍する高校生等の発表・交流の場である大会の総合開会行事で、開催県発表の1つとして出演させていただきました。

 音楽や郷土芸能など幅広い分野の発表がされるなか、本校ダンス部は明るい作品を披露し、観客の皆様から大きな拍手をいただきました。また、出演者全員での「ふるさと」の合唱にも出演し、多くの方と交流することもできました。

 貴重な発表の機会をいただき、ありがとうございました。