【学校行事】通学路清掃整備
2019年11月8日 16時52分
通学路 清掃整備
通学路の整備・清掃を全校生徒が行うことで地域社会に貢献し、環境保全活動を実践できる人材を
育成することを目的に通学路清掃整備を実施しました。
通学路として使用している歩道や農道の脇からは、様々なゴミを拾うことができました。
回収には米子市のボランティア袋を活用しました。今年はごみの量が少ないようでしたが、
ごみを拾って綺麗になった通学路を見て、「気持ちいい」と生徒たちは話してくれました。
県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。
調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf
通学路 清掃整備
通学路の整備・清掃を全校生徒が行うことで地域社会に貢献し、環境保全活動を実践できる人材を
育成することを目的に通学路清掃整備を実施しました。
通学路として使用している歩道や農道の脇からは、様々なゴミを拾うことができました。
回収には米子市のボランティア袋を活用しました。今年はごみの量が少ないようでしたが、
ごみを拾って綺麗になった通学路を見て、「気持ちいい」と生徒たちは話してくれました。
晴天の中、球技大会が開催されました。生徒たちはサッカー・バスケットボール・バドミントン・ドッジボールの競技を行いました。また、バスケットボール女子と教員のドリームチームとの対戦が組まれ、白熱した試合を繰り広げ、会場は盛り上がりました。
本日5時間目、鳥取県選挙管理委員会事務局 係長 鳥取県地域づくり推進部
市町村課行政選挙担当 係長 進藤隆志 氏においでいただき、2年次生を対象に
主権者教育講演会を開催しました。
選挙権年齢が18歳に引き下げられた背景や鳥取県の国政選挙における投票状況に
ついてお話いただきました。また、選挙に必要な投票券(模擬投票券)や投票用紙計
数機などを持参していただき、生徒たちも興味深く講演を聞きました。
第25回鳥取県高等学校写真展
10月12日(水)~17日(月) 植田正治写真美術館
第25回鳥取県高等学校写真展の審査が行われ、県内10の学校から222点の応募がありました。今回、本校2年の
舩本裕美さんが優秀賞(タイトル「鐘撞き」)
となり、来年の第41回全国高等学校総合文化祭(みやぎ総文2017)に参加することが決まりました。
なお、10月12日(水)~17日(月)、植田正治写真美術館に応募した生徒全員の作品が展示されます。