【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

平成30年度人権教育公開LHR

2018年12月21日 13時50分

 平成30年11月22日(木)午後3時5分から午後3時55分まで人権教育の公開授業を実施し、午後4時から午後5時まで参加者と授業を実施した学級担任との意見交換会を開きました。
 1年生は第1体育館で「様々な人権テーマについて」ワールドカフェ形式で話し合い、最後は各グループでの意見発表を行いました。
 2年生は第2体育館で「地域における差別の実態から学ぶ」と題し、隣保館訪問で学んだことから考えをまとめ、壁に隣保館訪問のまとめ張り出し、自分たちの考えている意見を発表したりしました。
 3年生は「結婚差別から人権について考える」と題し、グループに分かれて意見交換を行いながら結婚差別を許さない認識を深めました。
その後学年ごとに分かれた意見交換会では、活発に意見が交わされて、どの学年も貴重な意見をうかがうことができました。
1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

部活動

漫画研究部

2012年5月17日 14時25分
5月12日(土)米子文化ホールで行われた「高校生まんが王国とっとり応援団発足式」に漫画研究部が参加してきました。この会は今年鳥取県で行われる「「国際まんが博」)や「国際マンガサミット鳥取大会」の機運をもりあげようと発足されたものです。



県内10校124名の生徒が応援団員として任命されました。



そして、応援団長として本校3年篠田瑠美奈さんが任命書をうけとり、全員の前であいさつをしました。


その後の、交流会・企画会議でも篠田さんをはじめ漫画研究部の生徒が率先してアイディアを出し、司会進行を行い、応援団長を任命された学校として恥じない働きをみせてくれました。



今後も、関連した行事が多く取り行われる予定です。
テレビや新聞に取り上げられる機会も多くなりますので、皆さん漫画研究部の活動を見守っていただけますようお願いします。

県テニス選手権春季大会

2012年5月1日 14時24分

県テニス選手権春季大会(4月29,30日 どらドラパーク米子庭球場)

シングルスで3年板垣がベスト16
この結果、県総体では第14シードを獲得

ダブルスでは、板垣・山口ペアがあと1勝で9-12位に入れた。

写真部 春の作品発表会

2012年5月1日 14時23分

高文連行事である第17回春の作品発表会で山陰海岸ジオパーク(岩美町立渚交流会館周辺)に行ってきました。

最初に郁文塾写真講座の講師をされている小田原利典先生に写真撮影についての講義を受けた後、前もって提出していた作品一つひとつについて講評をいただきました。その中で、本校写真部が提出していた作品は、もっともよい写真であるとの評価を得ました。しかし、焼きつけの技術についても更なる努力が可能であるとの指摘も受け、今後の活動に役立てていこうと部員たちは意欲に燃えていました。

午後は、渚交流会館裏の砂浜で波と戯れながら部員1人1人が試行錯誤を繰り返しつつ撮影に励んでおりました。