【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

U-18 シアタープロジェクト

2019年2月13日 13時28分

「U-18シアタープロジェクト」に米子高校演劇部員が出演します

鳥取県文化振興財団主催「U-18 シアタープロジェクト」に本校演劇部員が出演します。

この事業は、鳥取県に住む18歳以下の人が書いた戯曲を、鳥取県の18歳以下の出演者により、プロの演出家宮田慶子さん(劇団青年座、新国立劇場演劇研修所所長)が演出して上演するというプロジェクトです。

 劇作は2017年3月から始まり、5人の作者により5本の戯曲が完成しました。その中から選ばれた2作品が、宮田慶子さんの演出により上演されます。出演者はオーディションを通過した8人で、そのうち6人が米子高校演劇部員です。

以下の日程で上演されますので是非お越しください。入場にはチケットが必要です。

 

  鳥取県文化振興財団主催「U-18 シアタープロジェクト」

   監修・演出/宮田慶子

   「ant」 作/北口麻賀   客演/岡田達也(演劇集団キャラメルボックス)

   「動かない電車に乗って」 作/吉田はるか 客演/尾上貴尉(劇創西者OHKUS)

      2作品上演

2019年3月23日(土) 開演18:00

   2019年3月24日(日) 開演14:00

  会場/米子市公会堂 大ホール

  全席指定 一般:1500円 高校生以下:500円

   チケット取り扱い/アルテプラザ(米子天満屋4F)、米子市公会堂、倉吉未来中心、

とりぎん文化会館、鳥取県文化振興財団インターネット・チケットサービス、

             ローソンチケット[Lコード62364]

 

部活動

演劇部 県高総文祭最優秀賞! 中国発表会出場決定!

2011年11月11日 13時56分

演劇部 県高総文祭最優秀賞! 中国発表会出場決定!

今月5・6日に鳥取市で開催された「平成23年度鳥取県高等学校総合文化祭・第39回鳥取県高等学校演劇発表会」において、米子高校演劇部が上演した『AREA31―エリア31―』は、最優秀賞に選ばれ、中国発表会への出場が決まった。8年連続11回目の中国大会出場となる。
 W・ゴールディングの『蠅の王』をベースにして、生まれた村に原子力発電所がある若者たちの極限状況に置かれた葛藤を描いた作品を上演した。原作の『蠅の王』は、近未来、核戦争から避難するため少年たちを載せた飛行機が無人島に不時着し、集団から徐々に理性と秩序が失われていく過程を描いた小説だが、演劇部では、「原発」の問題を考える作品に翻案した。演出に様々な趣向がこらされた舞台となったが、課題も多い。この戯曲を、今、米子高校演劇部で上演する意味を突きつけられた。
 8日、ミーティングを持ち、あらためて「原発」というリアルタイムの問題を、今取り上げることの意味について意見を述べ合った。直接震災の被害にあったわけでも、原発事故に直面したわけでもない自分たちが、この問題を扱っていいのか? 他人事にしてはいけないとの思いはあるのに、この実感の薄さをどうしたらいいのか? といった率直な意見が出された。しかし、自分たちと同じ若い世代が「原発」と格闘するこの作品に取り組むことは、将来を生きる自分たち自身の課題と格闘すること、また、リアルタイムで起こっている問題を演劇にするのはリスクの大きいことだが、現代を生きている自分たちの生の感覚でどうこの作品に取り組めるのか、試してみたい、との意見も出た。
 今月26・27日の中国発表会で恥じない上演をしてきたい。

 第49回中国地区高等学校演劇発表会
  11月26・27日(土・日) ※米子高校は27日 12:30~
  テアトロシェルネ(しまなみ交流館)
  広島県尾道市東御所町10-1

ワープロ 中国大会 個人優勝、団体 準優

2011年11月9日 13時40分

11月5日(土) 島根県立浜田商業高校で開催されました、中国五県高等学校商業教育実技競技大会ワープロ競技において、本校が団体戦で初入賞、個人戦で初優勝を成し遂げました。

個人の部
      安田 一美  優 勝
       松本 瑶子  佳良賞(10位入賞)
団体の部
       2位(船田知子、松本瑶子、安田一美)

 昨年度の中国大会においては団体6位、個人順位8位(安田一美)を大きく上回る好成績を残すことが出来ました。
また、今大会で個人戦の優勝カップを初めて鳥取県に持ち帰ることができました。

 このメンバーは1年生の時から全国大会2回、中国大会2回を出場してきただけに、競技中も臆することなく落ち着いて全力を出し切って戦うことができました。


前日の練習風景


開会式


競技終了後。まだ結果はわかりませんが、手ごたえあり?


個人戦表彰


記念撮影

吹奏楽 成実公民館祭 オープニング演奏

2011年11月7日 13時37分

期日・場所
11月6日(日) 成実公民館
感想
昨年度に引き続き参加させていただきました。
当日はあいにくの雨でしたが、立ち見が出るほどの来場者があり、良い経験をさせていただきました。