【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【PTA活動】PTA研修部主催ガーデニング教室

2023年11月20日 17時13分

 11月18日(土)に本校園芸実習棟で、例年より早い平野部での雪模様の中、PTA研修部主催のガーデニング教室を開催しました。

 講師は本校農業科の八木先生と門脇先生にお願いし、ガーデニングの知識はもちろん休憩時間には野菜等のお話しなどもしていただきました。意外にも?野間校長先生もたいへんお詳しく、大根の干し方で盛り上がっていました。

 作品は前半に秋冬草花苗寄せ植え、後半は多肉植物寄せ植えを行いました。みなさん作業中は、仕事・家庭等のことを忘れ、寄せ植えだけに集中して楽しんでおられました。

 短時間でも息抜きの時間はとても大切なことだと改めて感じられたようです。

 1.講義

  <説明>

 2.土づくり

  <土づくり>

 3.秋冬草花寄せ植え

  <秋冬草花寄せ植え>

 4.植物選び

  <植物選び>

 5.多肉植物寄せ植え

  <多肉植物寄せ植え>

 7.完成②

  <完成!>

 8.秋冬草花

  <秋冬草花>

 9.多肉植物

  <多肉植物>

 

部活動

【JRC部】NHK海外たすけあい募金活動

2024年12月26日 08時35分

 12月14日(土)にイオン米子駅前店に於いて、令和6年度 NHK海外たすけあい募金活動に参加しました。

 西部地区の各高校のJRCメンバーと一緒に、海外たすけあいの街頭募金活動をしました。呼びかけに応じて募金をしてくださる方、温かい声を掛けてくださる方など、多くの人のご協力をいただきました。

 日本赤十字社を通じて、海外の赤十字社による支援に役立てていただきます。ご協力ありがとうございました。

 20241214JRC海外たすけあい写真

 

【演劇部】中国地区高等学校演劇発表会 優秀賞受賞(全国発表会出場決定!)

2024年12月23日 10時33分

 12月21日(土)と22日(日)に、第62回中国地区高等学校演劇発表会が島根県民会館大ホールで行われました。

 本校は、地区大会、県大会に引き続き、井上ひさしの名作『父と暮せば』を上演しました。終戦から3年後の広島を舞台に、原爆による放射線障がいや様々な苦しみを抱えながら自身の恋心に悩む娘・美津江役を2年次生の伊逹さんが、そんな娘を「恋の応援団長」として励ます父親役を3年次生の種原さんが巧みに演じ、舞台・音響・照明の各スタッフが2人芝居をしっかりと支えていました。

 優秀賞である島根県知事賞に選ばれ、来年3月に広島県福山市の神辺文化会館で行われる第19回春季全国高等学校演劇研究大会(フェスティバル2025)への出場が決まりました。本校としては実に9年ぶりの全国での発表会出場です。3年次生を含めたこのメンバーで、まだ芝居ができることへの幸せを感じつつ、次の上演に向かいます。

 今後とも、応援よろしくお願いします。

 IMG_20241222_182341

  <全国発表会出場おめでとうございます!>

【中国語選択者】第15回山陰地区高校生中国語発表会

2024年12月23日 10時26分

 12月14日(土)に、山陰地区高校生中国語発表会が米子市公会堂で行われました。2年次生の中国語Ⅰ選択者が入門の部に、3年次生の中国語Ⅱ選択者が初級の部に出場し、それぞれの部門の課題の漢詩を詠みました。

 それぞれが1ヶ月以上前から課題文の練習に取り組んだ成果を披露し、入門の部で2年 山邉優輝さんが1位、2年 清水菜衣さんが3位に入賞しました。また、初級の部では3年 長木さくらさんが1位に、3年 木原志乃さんが3位に入賞しました。

 全国大会につながる朗読部門にも本校の3名が参加し、長木さんが見事1位に輝き、3位に木原さんと山邉さんが入賞しました。長木さんは朗読部門で、全国大会に出場することになりました。

 おめでとうございました!

 IMG_7789

 IMG_7787