【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】第2学期終業式・表彰式・離任式

2023年12月25日 11時03分

 12月21日(木)に第一体育館で、第2学期終業式と表彰式と離任式が執り行われました。

【表彰式】

 表彰者は以下のとおりでした。

☆運動部

・弓道部:令和5年度中国高等学校弓道新人大会鳥取県予選大会 女子団体第5位

・テニス部:令和5年度鳥取県高等学校テニス新人戦団体の部第3位

・サッカー部:令和5年度第58回鳥取県高等学校サッカー新人大会第3位(米子東合同チーム)

・アーチェリー:令和5年度第42回全国高等学校アーチェリー選手権大会鳥取県予選 女子個人70m準優勝

☆文化部

・写真部:第24回植田正治写真美術館フォトコンテスト「18歳以下の部」優秀賞

・演劇部:令和5年度鳥取県高等学校総合文化祭 第51回演劇発表会最優秀賞

・書道部:第28回全高書研中国地区高等学校生徒書道展読売賞

☆授業活動

・美術:令和5年度防犯作品ポスター(様々なかたちの防犯ボランティア活動)で銀賞・銅賞、標語(暴力団排除の徹底)で金賞・銀賞

・中国語:第14回山陰地区高校生中国語発表会入門の部1位・3位、初級の部1位、朗読の部1位

・読書:令和5年度鳥取県高等学校図書館教育研究会主催読書感想文コンクール優良賞

 ceremony1

 ceremony2

 ceremony3

 <受賞者の皆さん、おめでとうございました。>

【第2学期終業式】

 表彰式に引き続き、2学期終業式が行われました。2学期を振り返られ、生徒の頑張りを褒めていただきました。また、社会人になって人から認められるために、今からできること、これから身に付けるべきことについてお話がありました。その第一歩として、自分から挨拶を積極的に行っていくことなどを勧めてくださいました。

 生徒の皆さんは、新年・新学期の節目を迎えるとともに更に自分を高めていってください。

 ceremony4

 ceremony5

  <終業式の様子>

【離任式】

 3年間お世話になったALTのパク・ジウン先生の離任式が行われました。授業だけでなく、韓国文化部の活動など、多くの場面で生徒と関わってくださり、とてもお世話になりました。

 今後のご活躍もお祈りしています。

 ceremony6

 ceremony7

  <パク先生、ありがとうございました。>

部活動

【ボクシング】令和7年度全国高等学校総合体育大会ボクシング競技大会

2025年8月4日 17時28分

◆日時:7月28日(月)~8月3日(日)
◆会場:岡山県玉野市総合体育館レクレセンター
◆結果:

○作野辰嘉(3年次生)=バンタム級3位
【2回戦】vs高志館高校(佐賀) 5-0 WP勝ち
【3回戦】vs下関短期大学附属高校(山口) 1R1:39 RSC勝ち
【準々決勝】vs新田高校(愛媛) 2R1:12 RSC勝ち【準決勝】vs花咲徳栄高校(埼玉) 1-4 WP負け

○作野剣信(1年次生)=ライト級準優勝
【1回戦】vs駿台学園高校定時制(東京) 5-0 WP勝ち【2回戦】vs倉敷工業高校(岡山) 1R1:56 RSC勝ち
【3回戦】vs北大津高校(滋賀) 5-0 WP勝ち
【準々決勝】vs伊勢崎工業高校(群馬) 4-1 WP勝ち
【準決勝】vs興國高校(大阪) 4-1 WP勝ち
【決勝】vs豊国学園高校(福岡) 0-5 WP負け

○学校対抗の部=5位入賞

兄・辰嘉は、準決勝までは安定した強さで勝ち上がりましたが、過去2大会で負けを喫している相手に接戦の末判定で敗れ、悔しい3位となりました。辰嘉は今後の競技や人生において、この悔しさを糧に頑張ってほしいと思います。

弟・剣信は、1年生ながら決勝まで勝ち進み、決勝でも王者相手に健闘を見せたが、判定負けで準優勝でした。さらに腕を磨き上げ、高校王者を目指して努力を続けてほしいと思います。

表彰

【茶道部】学校茶道三校合同研修会

2025年8月4日 17時02分

◆日時:7月13日(日)
◆会場:米子高校記念館、会議室
◆参加者:米子東高校(17名)、境高校(18名)、米子高校(14名)
◆内容:
茶道部では「基本的なお点前の稽古を通して表千家茶道を学んでいる自覚を持つとともに、同じ流派の茶道を学ぶ高校生との交流を図る」ことを目的として、毎年行われている合同研修会を開催しました。

部長の渡さんによる企画・進行の交流会では3グループに分かれて茶道に係わるクイズ大会をするなど賑やかに交流の場が持たれ、参加された皆さんの緊張感をほぐすことができました。

実技研修では立礼(りゅうれい)のお点前や床拝見などの稽古があり、所作のことなどを熱心に質問する姿も見られました。最後に各学校より今年度の取組などの報告、クイズ大会の表彰などをして解散となりました。

他校の先生方より米子高校の生徒たちは部長さんを始め、とてもテキパキと動いてくれて非常に良かったとの感想をいただきました。

☆クイズ大会の問題の1つです☆
茶道が由来となった言葉は何でしょう?
1.へそで茶を沸かす
2.お茶を濁す
3.お茶を引く

<正解.2>

R7茶道研修会|開会式IMG_0360
開会式

茶道研修会|実技研修IMG_0379
実技研修

茶道研修会|クイズ大会IMG_0368
クイズ大会

R7茶道研修会|クイズ大会表彰IMG_0410 (1)
クイズ大会表彰

【ライフル射撃】2025年度(第63回)全国高等学校ライフル射撃競技選手権大会

2025年7月31日 15時50分

◆日時:7月29日(火)
◆会場:つつがライフル射撃場(広島県山県郡安芸太田町)
◆結果:
1年 野田 美優
ビームライフル女子の部 412.4点 27位/159人

ご声援、ありがとうございました。

1000001193