【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地歴公民科】主権者教育講演会

2020年10月14日 17時10分

 2年次生を対象に主権者教育講演会を開催しました。
 選挙年齢が18歳に引き下げられたことを踏まえて、生徒の主権者意識の向上と投票参加を促すため、鳥取県選挙管理委員会より講師をお招きして、選挙に関する講演をいただくもので、本日は、米子市選挙管理委員会より2名の方を講師にお迎えしました。


講演会の模様 選挙啓発活動の紹介

投票の手順について説明を受けました。

投票用紙を数える機械の実演を見せていただきながら説明を受けました。

令和元年度の参議院選挙(米子市)のデータを元に、若者の投票率が25%と低いこと、
50~70歳代の投票率が60%であることを知りました。
また、若者の投票率が低いということは、若者の意見が政治に反映されない可能性が高いことも学びました。
令和元年度の参議院選挙で550億円もの経費がかかっていること、国民1人当たり500円も税金が使用されているというお話もありました。
クイズを取り入れた講演を聴き、生徒からは選挙の仕組みや選挙の大切さを学び、日頃から政治に関心をもちたいという感想がありました。

部活動

【野球部(男子)】鳥取県西部地区高等学校1年生大会

2024年10月7日 16時00分

 10月6日(日)に本校野球グラウンドで、令和6年度鳥取県西部地区高等学校1年生大会が行われ、本校・日野高校・境港総合技術高校の3校の合同チームとして、米子松蔭高校と1回戦で対戦しました。

 結果は、0対10で敗れましたが、本校からは1年部員4名全員が初回から出場しました。トップバッターとして積極的なスイングで1安打を放った赤井、攻守で何度もピンチを救った梅林と石原、主将としてチームをまとめ献身的なプレーで貢献した足立、それぞれが自分の役割をしっかりと果たし、チームを盛り上げました。マネージャーも、試合や飲み物の準備など、様々なことに気を配り運営を支えました。前日の合同練習のみで連携など難しい面も多々ありましたが、皆で声をかけあい、全力で取り組めたことは、今後必ず生きてくると思います。合同チームはこれで解散となりますが、それぞれがこの日の経験を糧とし、躍動してくれることを期待します。

 多くの方々に応援していただき、力になりました。ありがとうございました。

 

【水泳部】鳥取県高等学校新人水泳競技大会

2024年9月30日 15時52分

 9月29日(日)に鳥取県営鳥取屋内プールで、第74回鳥取県高等学校新人水泳競技大会 兼 第12回中国高等学校新人水泳競技大会鳥取県予選会が行われました。

 個人8種目、リレー2種目にエントリーして中国新人大会出場権獲得条件の6位入賞にチャレンジしました。結果は、200m個人メドレーで5位入賞、4x100mメドレーリレーと4x100mフリーリレーで6位入賞を果たし、中国新人大会出場を決めました。ベストタイム更新を最高目標として頑張ってきます。

【中国高校選手権大会】

 会場:山口きらら博記念公園水泳プール

 日時:10月26日(土)27日(日)

【JRC部】全国高校生手話パフォーマンス甲子園

2024年9月25日 11時54分

 9月22日(日)にJRC(青少年赤十字)部の生徒4名が、米子コンベンションセンターで開催された第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園で、手話を交えながら総合司会と演技司会を務めました。

 初めての経験に最初は緊張していましたが、手話の指導をしてくださった方々や周りでサポートしてくださった方々のお陰で大変よい経験をさせていただきました。司会をした生徒は、「様々なジャンルの個性溢れる手話パフォーマンスを見ることができて楽しかったです。また、手話に思いがこもっていて感動しました。」と話していました。

 これからもJRCとして様々な活動に取り組んでいきます。