【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【地歴公民科】主権者教育講演会

2020年10月14日 17時10分

 2年次生を対象に主権者教育講演会を開催しました。
 選挙年齢が18歳に引き下げられたことを踏まえて、生徒の主権者意識の向上と投票参加を促すため、鳥取県選挙管理委員会より講師をお招きして、選挙に関する講演をいただくもので、本日は、米子市選挙管理委員会より2名の方を講師にお迎えしました。


講演会の模様 選挙啓発活動の紹介

投票の手順について説明を受けました。

投票用紙を数える機械の実演を見せていただきながら説明を受けました。

令和元年度の参議院選挙(米子市)のデータを元に、若者の投票率が25%と低いこと、
50~70歳代の投票率が60%であることを知りました。
また、若者の投票率が低いということは、若者の意見が政治に反映されない可能性が高いことも学びました。
令和元年度の参議院選挙で550億円もの経費がかかっていること、国民1人当たり500円も税金が使用されているというお話もありました。
クイズを取り入れた講演を聴き、生徒からは選挙の仕組みや選挙の大切さを学び、日頃から政治に関心をもちたいという感想がありました。

部活動

【書道部】わくわく書道パフォーマンス

2024年8月1日 08時32分

 7月30日(火)に、かいけ心正こども園の年長児を対象とした「わくわく書道パフォーマンス」に、本校の書道部が参加しました。

 園長先生によるデモンストレーションの後、書道部員が先生となって、ひらがなの文字の書き方を園児に教えました。最後は、曲に合わせて1本の筆をバトン代わりにリレーしながら文字を書き、作品を完成させました。

 教える立場の難しさを感じながらも、園児と一緒に筆を持って書いたり、指でなぞって書く位置を教えたりして、工夫をしながら取り組むことができました。部員一同、貴重な経験をすることができました。

 syodo1

 syodo2

  <園児と制作に取り組む部員たち>

 syodo3

  <完成した作品>

【弓道部】第65回鳥取県弓道選手権大会

2024年7月30日 12時55分

 7月28日(日)に鳥取県立武道館で行われた、第65回鳥取県弓道選手権大会に出場しました。

 猛暑の中、中学生、高校生、大学生、一般の大人の選手と競技し、結果は以下のとおりでした。

<団体競技(5人30射)>

 本校:9中 予選敗退

<個人競技(6射)> 

 女子個人:高校・学生・一般の部 内田 4中 第3位

 どんなに暑くても集中力を切らさず、遠近競射で勝ち抜き第3位を獲得しました。普段の練習の成果を発揮できてよかったです。これからも皆で頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。

 鳥取県弓道選手権大会

【水泳部】中国高等学校選手権水泳競技大会

2024年7月26日 15時01分

 7月19日(金)から21日(日)まで、島根県立水泳プールで行われた、第72回中国高等学校選手権水泳競技大会に出場しました。

 400mメドレーリレー(須山、岩本、兜山、且)、 400mフリーリレー(兜山、且、田中、山本)に出場し、非常に暑い中での試合となりましたが、各自が自分にできる精一杯の泳ぎを見せ、2種目共にチームベストを更新することができました。

 新人戦に向け、今後とも練習に励んでいきます。

 中国高校 集合写真