【調達公告】米子高等学校洋式便器整備業務

県立米子高等学校洋式便器整備業務に係る一般競争入札を以下のとおり実施します。
本入札に参加を希望される場合は、関係書類を参照の上、所定の期日までに必要書類を提出してください。

調達公告(洋式便器整備業務).pdf
入札説明書(洋式便器整備業務).pdf
様式(洋式便器整備業務).doc
仕様書(洋式便器整備業務).pdf

トピックス

【学校行事】1学期表彰式・終業式・離任式

2021年7月21日 17時55分

7月21日(水)本校図書館からリモート配信により、表彰式、1学期終業式、離任式を執り行いました。
【表彰式】
 表彰式では、各種大会で優秀な成績を収めた運動部、文化部生徒の表彰が行われました。
<表彰者>
県高校総体 
 ボクシング ミドル級 優勝
 テニス 男子シングルス準優勝・男子ダブルス準優勝・男子団体第3位
 弓道 女子団体 準優勝
 水泳 200m平泳ぎ3位 100m平泳ぎ3位
 陸上競技 男子やり投げ8位
第60回米子市美術展 写真部門 市展賞
 おめでとうございました。
 <表彰式の様子>

【第1学期 終業式】
 新型コロナウィルス感染症や大雨による自然災害などにかかる臨時休業のあった1学期ではありましたが、終業式で、校長先生が無事に今日を迎えられたことに対して、感謝の気持ちを語られました。
 また、本校が今後重点的に取り組んでいくクローバープロジェクトについてのお話がありました。最後に、夏休みを迎える今だからこそ、基本的生活習慣をしっかりと身につけ、自分の進路実現に繋げてほしいというメッセージをいただきました。
 <第1学期 終業式>

【離任式】
 2年間お世話になったALTのジョナサン・マーク・コンビー先生が8月に帰国されることとなり、離任式が行われました。授業だけでなく、多くの場面で生徒と関わってくださり、とてもお世話になりました。今後のご活躍もお祈りしています。
 <離任式の様子>

部活動

写真部 中海写真展 受賞者表彰式

2011年6月16日 12時05分
 「中海とその周辺の自然環境、中海と人間のふれあいを表現した写真。」というテーマで募集がかけられた米子市環境政策課主催の写真展に応募しましたところ、3名の生徒が入賞を果たしました。

氏 名

題 名

最優秀賞

落合 裕也(2年)

ボート部

優秀賞

二宮 美緒(2年)

あい あむ ごっど

入選

松本 蛍(1年)

みどりちゃん


6月12日(日)10:15~より米子市児童文化センターにおいて、表彰式が催されました。野坂市長より賞状を一人ひとり手渡されました。


表彰式の後、記念撮影を行いました。表彰式の終了後には、審査員の先生から作品の講評をいただき、撮影にあたってのご指導をいただきました。


作品の展示 
 ・全応募作品の展示
6月8日(水)~6月19日(日) 米子市児童文化センター1階
                     (開館9:00~17:00)
 ・入賞作品の展示
6月21日(火)~6月27日(月) 米子市役所1階 市民課ホール
是非ともお出かけの上、ご鑑賞くださいませ。
今後とも、写真部の活動に応援よろしくお願いいたします

華道部 華展に出品

2011年6月15日 12時04分

6月11日(土)から6月13日(月)に、米子しんまち天満屋5階のてんまやホールで開かれた『雨上がり』と題する華展に、2年1組の都間瑛美子、2年2組の冨田麻璃亜、2年4組の山田鮎美が出品しました。この華展は米子高校の華道部の指導に来ていただいている草月流の岩田寿子先生主催の華展でした。10日(金)に生け込みをし、遅くまで準備をしました。11日は午後、2年生3名と1年1組の来海愛弓がお茶出しをしました。外の華展に出すのはめったにない機会で、他の方の作品も見て非常に勉強になりました。チケットを購入していただいた方、ご来場いただいた方々本当にありがとうございました。
写真下の5つが米子高校(山口、山田、都間、音田、冨田)の作品です。

パソコン研究_鳥取県高校ワープロ競技大会 優勝

2011年6月15日 12時02分

期日・場所6月11日(土) 米子南高校
結果
・団体の部
  優勝(全国大会出場)
   久代 奈津美、船田 知子、松本 瑶子、安田 一美、
   北脇 真優  、西村 美紀
・個人の部
  優勝 安田 一美
  3位  船田 知子
顧問より
大会直前まで記録が伸びず苦しみましたが、最後まであきらめず練習を重ね、2年連続の団体優勝、個人優勝、3位を手にすることが出来ました。
 全国大会までにしっかりと練習に積み、鳥取県代表として精一杯がんばってきます。