令和8年度に国外の大学に進学する方を対象に、奨学生を募集しています。
詳細は添付の募集要項に記載していますので、御確認のうえ、希望者は下記のとおり提出してください。(高等学校第2学年時の学業成績の平均値が4.0以上の方が対象です。
この奨学金は返還が必要です)
貸与金額:60,000円、90,000円、120,000円から選択
国外加算額:20,000円、40,000円、80,000円(留学先により決定)
提出期限:令和7年9月4日(木)
提出場所:事務室
提出書類:要項を確認してください
申請書類については、各自でホームページからダウンロードまたは事務室で受け取ってください。
鳥取県育英奨学室ホームページ
世界へ羽ばたく募集要項.pdf
長谷育英会ホームページhttps://www.haseikuei.jp/
応募資格
(1)令和8年度に大学等へ入学しようとする者。
(2)奨学金の貸与を受けることとなる日の1年前から、引き続き鳥取県内に住所を有する者の子等であること。
(3)高等学校第2学年時の学業成績の平均値が3.5以上であり、品行方正であること。(既卒者は第3学年時の平均値)
(4)世帯の年間所得が基準以下であること。(※募集要項を確認してください。)
(5)他の奨学金との併願が可能だが、進学後に他の貸与奨学金と併用しないこと。ただし、給付奨学金(返済不要)との併用は認める。
募集内容
奨学金(無利子):月額40,000円、55,000円、65,000円か ら選択
入学時奨学一時金(無利子):入学月の月額に30万円を増額
募集人員:15人
貸与期間:令和8年4月から、大学等の正規の修業年限の終了 する月まで
詳細は、募集要項を確認してください。https://www.haseikuei.jp/news/571/
応募方法
令和7年9月30日(火)までに以下の書類を学校事務室まで提出すること。
(1)長谷育英奨学資金貸与申請書
(2)令和7年度(令和6年分)の市町村発行の所得証明書(本人・就学者・乳幼児を除く世帯全員分)(コピー可)
申請書類については、各自でホームページからダウンロードするか、事務室で配布しています。
※書類提出時に、推薦調書を発行するための「証明書交付申請書」を記入していただきます(本人確認書類を持参してください)。なお、卒業生は各種証明書1通につき420円の発行手数料がかかります。→「証明書発行について」
鳥取県育英奨学室ホームページ
応募資格
・鳥取県内に保護者の住所があり、令和8年度に大学等へ入学を希望する者。
・高等学校等第2学年時の学業成績の平均値が3.0以上であること。
・世帯の年間所得が鳥取県が定める基準以下であること。
・鳥取県育英奨学資金より貸与条件が有利な奨学金を受ける見込みのないこと。
募集内容
鳥取県育英奨学室ホームページまたは要項.pdfR8チラシ(奨学金).pdf等を確認すること。
申請書類はホームページからダウンロードするか学校事務室で受け取ること(郵送での送付は行いません)。
申請方法・申請期限
令和7年9月4日(木)までに以下の書類を学校事務室まで提出すること。
(1)鳥取県大学等奨学資金貸与申請書
(2)令和6年分所得に係る市町村長発行の所得証明書
(3)誓約書
(4)特別の事情による控除を受けようとする者はそのことを証明する資料
標記の財団が令和8年度に大学・短大・専門学校への進学をめざす高校生に下記のとおり募集しています。
対象者:A.ひとり親家庭または両親のいない生徒・児童養護施 設・里親家庭の生徒
B.障害等のある生徒(特定疾患、難病も含む)
給付金額:年額90万円(月額75,000円)返済義務はありません。
募集期間:8月1日~8月31日
※詳細は添付の募集要項及び財団ホームページで確認してください。
申請書類については、各自でホームページからダウンロードし、財団に郵送してください。
↓公益財団法人那須記念財団ホームページhttps://www.nasu.or.jp/bosyu/index.html
標記の奨学金を下記のとおり募集します。
奨学金給付額(返済不要):月額3万円(最長4年間)
募集人数:本校の推薦枠1名(鳥取県で3名)
応募資格:下記要件を全て満たす者
(1)高校2年次までの平均評定が4.0以上
(2)同一生計の世帯合計所得金額が400万円未満の家庭
(3)全国の国公私立大学に進学を目指す生徒(通信制学部・課 程、短期大学、大学校は対象外)
申請方法:事務室で募集要項及び申請書類を受け取りまたはダウンロードし、必要な書類を全てそろえて提出する。
提出先:事務室
提出期限:令和7年7月25日(金)
弘済会奨学金募集要項.pdf
弘済会奨学金手引き.pdf
申請書.pdf
記入例.pdf
キーエンス財団が募集要項のとおり給付奨学生を募集していますので、希望者は以下のとおり各自で申請してください。
対象者 :2026年4月に大学に新1年生として入学する人
募集期間:2026年2月2日(月)~4月3日(金)
応募方法:キーエンス財団ホームページより必要事項及び小論文を登録
リーフレット等、事務室窓口に置いていますのでご自由にお取りください。
キーエンス募集要項.pdf
日本学生支援機構ホームページ
応募資格
大学・短期大学又は専修学校専門課程へ進学する希望を持っており、令和8年3月末に初めて高等学校等を卒業予定または高等学校等を卒業後2年以内で、学力基準・家計(収入、資産)の基準を満たす人。
募集内容
日本学生支援機構ホームページ又は申込書類を確認すること。
申込書類は事務室で配布します。(郵送での送付は行いません)
※申込書類と一緒にスカラネットのID・パスワードも配布します。
なお、令和6年度より修学支援新制度(給付奨学金・授業料減免等)の支援制度が拡充されました。下記を参照ください。
20250214-mxt_gakushi01-100001062-01koukou.pdf
申請方法・申請期限
下記の期日までにスカラネットに入力してください。
〇1回目・・・令和7年5月31日(土)
〇2回目・・・令和7年6月30日(月)
※なるべく2回目までに提出してください。
〇3回目・・・令和7年7月31日(木)
株式会社増進会ホールディングスが募集要項のとおり給付奨学生を募集していますので、希望者は以下のとおり各自で申請してください。(要項内に応募フォームの二次元コードあり)
Z会募集要項.pdf
対象者 :2026年度大学進学予定者
(Z会の指定する大学への進学・その他の応募条件は募集要項で確認)
支給金額:月額12万円を4年間
(日本学生支援機構給付型との併給も可。詳細は募集要項で確認)
応募方法: 応募フォームから個人ごとに直接応募
(募集要項内の二次元コード)
応募締切:2025年5月31日(土)