校章

校章は、柏の葉をX型に組み合わせたもので、右の葉はロゴス、左の葉はパトスを表徴しており、これは本校の理念を表し、真理の探求と情緒豊かな人間性を陶冶するために努力をすることを意味している。
沿革
1899年(明治32年) |
4月1日 |
鳥取県第二中学校として創立 |
1900年(明治34年) |
5月29日 |
開校式挙行(現在開校記念日となる) |
1909年(明治42年) |
4月1日 |
鳥取県立米子中学校に改称 |
1948年(昭和23年) |
4月1日 |
鳥取県立米子第一高等学校に改称。定時制(夜間)を併設 |
1949年(昭和24年) |
4月1日 |
鳥取県立米子東高等学校となる(男女共学) |
1955年(昭和30年) |
1月15日 |
校歌制定(作詞・針本武義 作曲・藤本秀夫 渡部恵一郎) |
1960年(昭和35年) |
4月1日 |
専攻科を設置 |
1997年(平成9年) |
4月1日 |
2学期制65分授業導入 |
1999年(平成11年) |
10月23日 |
創立100周年記念式典挙行 |
2001年(平成13年) |
4月1日 |
全日制課程普通学科・普通科に普通コース・生命科学コースを設置 |
2002年(平成14年) |
4月1日 |
45分授業導入 |
2004年(平成16年) |
4月1日 |
3学期制にする |
2008年(平成20年) |
3月31日 |
通信制課程閉課程 |
2013年(平成25年) |
3月4日 |
専攻科閉科 |
2016年(平成28年) |
6月10日 |
管理・教室棟完成 |
2017年(平成29年) |
4月1日 |
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」指定校となる |
2018年(平成30年) |
4月1日 |
単位制導入 |
2019年(平成31年) |
3月4日 |
校舎改修工事完了 |
2019年(令和元年) |
11月15日 |
創立120周年記念式典挙行 |
2021年(令和3年) |
4月1日 |
1学年7学級(普通コース6・生命科学コース1)となる |
2022年(令和4年) |
4月1日 |
文部科学省「スーパーサイエンスハイスクール」指定校(第Ⅱ期)となる |