SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

令和5年度3学期表彰式・生徒報告会

2024年3月22日 18時28分
今日の出来事

令和6年3月22日(金)、終業式に先立って、第1体育館にて3学期表彰式及び生徒報告会を行いました。

表彰式では、鳥取県高等学校体育連盟表彰 スポーツ賞として3名が表彰されました。この賞は、当該年度において、中国ブロック大会優勝や、全国大会で入賞し、高校生の模範に足るプレーを行った人、またはチームに贈られるものです。

自転車競技 2年次生 福田 裕作さん、ヨット競技 1年次生 舩澤 奈菜さん、本日は全国選抜ローイング大会出場中のため欠席の、ボート競技 1年次生 橋本 理史さんが受賞しました。

そして、鳥取県高等学校文化連盟表彰 優秀文化賞として1名が表彰されました。この賞は、全国高総文祭に参加し、優秀な賞を受賞した個人・団体、県高総文祭において複数年にわたり優秀な賞を受賞した個人・団体や、中国大会規模以上の大会・コンクールで入賞した個人・団体に贈られるもので、将棋部 2年次生 白根 互琉さんが受賞しました。

表彰式(3名)

続いて、生徒報告会を行いました。

報告1(台湾)

一人めは、12月に行った台湾研修に参加した15名を代表して、2年次生 森野 怜咲さんが、ホームステイできなかったことは残念だったが、異文化理解やマナーの大切さ、日本文化の良さを再発見し、視野を広げることができたと報告しました。

報告2(沖縄)

二人めは、1月に沖縄研修に参加した27名を代表して、2年次生 西山 倖詩さんが、OISTでの研究発表で十分な質疑応答ができなかった悔しさから語学力の必要性を痛感したこと、米軍基地建設の現場を見て、国民一人一人が考えなければならないことだと実感したことを語りました。

報告3(ケアンズ)

三人めは、3月にオーストラリア ケアンズ研修に参加した22名を代表して、2年次生 木井 滉貴さんが、オーストラリアにおける多文化社会と原住民のアボリジニの現実と、日本製品が多く流通していることを目の当たりにして、日本社会や文化を振り返る契機になったと報告しました。

報告4(アデレード)

四人めは、3月にSSHオーストラリア アデレード研修に参加した6名を代表して、1年次生 野間 健斗さんが、研究発表やホームステイを通して、相手に伝えたいという意志を持ち、単語でもいいから発信することでコミュニケーションがとれることと、今回の経験から外国の大学への進学を視野に入れ始めたと報告しました。

報告5(ロス)

五人めは、3月にロサンゼルス研修に参加した10名を代表して、1年次生 山田 桜子さんが、現地の語学学校での経験から、日本人の語彙力・文法力のレベルの高さを実感し、日本における日々の英語学習こそ大切にし、それを基本に自信を持って話すことが大事だと報告しました。

報告6(科学)

六人めは、3月に茨城県つくば市で行われた「科学の甲子園」に参加した2年7組のチームを代表して、唐下 侑都さんが、複数科目にわたる筆記試験と実技試験をチームで行うなかで、仲間と話し合い、各自の持つ知識を出し合って課題に取り組む面白さと、後輩たちに、来年度の鳥取県大会四連覇を目指し、この全国大会を是非経験してほしいと語りました。

どの報告も知的好奇心が喚起されるものでした。今回の報告会が来年度の皆さんのさらなるチャレンジに繋がることを期待しています。