SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

日誌

SSH~合格への架け橋となった探究活動~『進路のしおり』「合格体験記」より

2025年6月6日 13時43分
今日の出来事

令和6年度もたくさんの卒業生が自らの志を実現しようと受験に向かいました。その中には、SSHで培った科学的探究力などを武器に進路を実現した生徒も多くいます。

先日、在校生向けの『進路のしおり』が完成しました。次の文は、誠実に課題探究に取り組み、大阪公立大学合格を果たした先輩の「合格体験記」です。みなさんの人生の参考になれば幸いです。

 私は、高校生活の中で探究活動に力を注ぎ、多くの学びを得ました。この経験を活かし、SSH指定校の生徒のみが受験できるSSH特別選抜という入試方式を利用して、この学部を受験しました。ここでは、私が取り組んだ探究活動と、それを通じて得た学びについてお伝えします。

 課題探究応用では、進路に関わるテーマに取り組みたいと考えていました。しかし、自分の希望するテーマを扱うことは難しく、想定外のテーマに取り組むことになりました。テーマ決めに苦戦し、予備実験も上手くいかず、研究の先行きが見えないことへの不安と焦りを感じる日々が続きました。それでも、話し合いを重ね、様々な人からアドバイスを頂きながら試行錯誤を繰り返すうちに次第に探究の面白さに気づいていきました。そして、実験が成功したときの達成感が、何よりのモチベーションになりました。また、私たちは当初から人に伝えることを重視していたため、校外での発表会にも積極的に参加しました。他校のレベルの高い研究に圧倒されることもありましたが、交流を通じて新たな視点を得ることができ、自分たちの研究の価値を再認識できたことは大きな自信につながりました。1年半にわたる探究活動を振り返ると、「継続的な課題発見力と行動力」「仲間や先生との対話力」「研究成果を伝える力」「物事を多面的に捉える力」など、多くの力が身についていたことに気がつきました。

 私はもともとこの学部が第一志望でしたが、SSH特別選抜の存在を知ったのは3年生になってからでした。学部の志望理由と探究内容のテーマは直接関係していませんでしたが、探究活動を通じて得た力をどう活かせるかをアピールできると考え、この方式での受験を決めました。入学当初から漠然と推薦入試も視野に入れていたため、様々な活動に参加していましたが、進路には直接関係のない探究活動の取り組みが結果的に入試に役立つとは思ってもいませんでした。情報収集は早いに越したことはありませんが、興味のない分野だからと投げ出さず全力で取り組んできたことは今となって本当によかったと思っています。

 「何を研究したか」も重要ですが、それ以上に、「何を学び、それをどう活かすか」が大切だと強く感じています。私自身、戸惑いながら始めた探究活動でしたが、最終的にはその経験が自分の視野を広げ、進路選択にも大きな影響を与える経験となりました。探究活動を通して、みなさんの思考がさらに豊かになり、今後の学びにおいて大きな力となることを願っています。