SSHニュース関連記事強化発信中

SSH関連記事は以下のリンクからご覧ください。

SSHニュース

SSH 令和7年度鳥取県立米子東高等学校「楽しく学ぶ科学教室」開催の案内

スクリーンショット_11-7-2025_111624_torikyo-pfsv

1 目的

小中学生を対象に、テーマの考え方等、科学に関する研究の進め方について、本校自然科学部員が指導することで、探究に対する楽しさ・面白さを体感するとともに、興味・関心を高め、学習への意欲を喚起する。

2 日時  令和7年8月16日(土) 8:40~15:10

3 会場  鳥取県立米子東高等学校 

4 募集対象 米子市・日吉津村の小学校5・6年生、中学校1・2年生のうち希望する児童・生徒(小学生は、保護者同伴)

5 募集方法

 ・ポスター、チラシにあるQRコードまたは下記リンクより応募。

 ・募集期間 令和7年7月11日(金)~7月31日(木)

 ・募集人数 各分野5名程度〔小・中学生合計20人程度(申し込み多数の場合は抽選)

 ・参加可否及び連絡事項など案内通知は本校から保護者へメールにて行う。

参加申込フォーム:https://forms.gle/oTXrTe3GbemuXVET8

R7【要項】(楽しく学ぶ科学教室).pdf

楽しく学ぶ科学教室ポスター.pdf

*ポスター・チラシは米子東高校SSH委員作成

【調達公告】県立米子東高等学校洋式便器整備業務

このことについて、次のとおり制限付き一般競争入札を行います。

詳細は、調達公告、入札説明書等を御確認ください。

【主なスケジュール】

公告日         7月2日(水)            

質問書提出期限       7月10日(木) 正午  

質問書回答日        7月14日(月) 

事前提出物提出期限         7月16日(水)  正午   

入札                          7月30日(水)  午後2時             

【調達公告等】

1 調達公告

調達公告(R7トイレ洋式化整備).pdf

2 入札説明書

入札説明書(R7トイレ洋式化整備).pdf

3 仕様書等  

業務仕様書(R7トイレ洋式化整備).pdf

設置箇所(別添1).pdf

寸法図(別添2).pdf

4 入札説明書様式

様式第1から6号(R7トイレ洋式化整備).docx

令和7年度 体験的学習等休業日について

以下の日程を体験的学習等休業日とします。連休中は普段できないような体験的な活動を行うなど、時間を有意義に使いましょう。

令和7年4月28日(月)

    4月30日(水)

    5月 1日(木)

    5月 2日(金)

なお、令和7年度年間行事予定は以下のリンクからご覧ください。

令和7年度 年間行事予定

R7年度入試について

卒業生の皆様
調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ

R7年度入試について

卒業生の皆様
(1)調査書の発行について、以下をご確認ください。

事務室の「各種証明書発行」へ


(2)令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度鳥取大学医学部医学科学校推薦型選抜Ⅱについて(連絡).pdf

【過卒者用】学校推薦型選抜応募願(鳥取大学医学部医学科用).pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

(3)令和7年度入試学校推薦型選抜について、以下をご確認ください。

【過卒者用】令和7年度入試学校推薦型選抜について(連絡).pdf

【過卒者用】推薦入試応募願.pdf

志望理由書(校内選考用).pdf

【全日制】荒天時の登校および出欠の取り扱いについて

全日制課程における荒天時の登校および出欠の取り扱いについては、以下の通りです。

【改訂】避難情報発令等に伴う臨時休業及び荒天時の出欠等の取扱について

令和7年度教育実習申込について

教育実習の申し込みについて

令和8年度教育実習を希望される方は、以下の要項をご確認の上、申し込んでください。

教育実習申込要項(R8)

教育実習申込書(R8)

令和7年度鳥取県立米子東高等学校 会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり募集します。

1募集内容   会計年度任用職員(SSH事務補助)
2採用者数   1名
3募集期間   令和7年2月20日(木)まで
4その他    別添 募集要項及び申込書

         R7募集要項(事務補助SSH).pdf

         採用試験申込書.pdf

         
         

制服について

令和5年度より、従来の制服(学生服型、セーラー服型)に加え、第三の制服(ブレザー・スラックス型)を導入し、選択して着用できることとしました。

こちらより、ご確認ください。

米子東高等学校制服紹介

グランドデザイン

スクリーンショット 2025-04-02 121122
定 R7定時制の教育

調達公告

下記のとおり公告します。

【業務内容】鳥取県立米子東高等学校生徒の定期健康診断業務

  調達公告(PDF)
  入札説明書(PDF)
  様式第1~6号(DOC)
  仕様書(心電図検査)(PDF)
  仕様書(結核検診)(PDF)
  仕様書(尿検査)(PDF)
  個人情報特記事項(PDF)

新着情報

日誌

平成29年度 「科学を創造する人財育成事業」

2017年11月14日 15時09分

10月7日(土)、平成29年度「科学を創造する人財育成事業」が本校にて開催されました。
 
午前は第一体育館で講演会で、午後からは「数学コンテスト」・「科学実験」などが行われました。
 
午前の講演会では、明治大学 研究・知財戦略機構 特任教授 先端数理科学インスティテュート所長の杉原厚吉 先生にご講演いただきました。
 

演題は「どうして数学で錯覚の仕組みがわかるの? ~身の回りの現象を探る数理モデリングという方法~」です。

 
講演後の生徒からの質問にもお答えいただきました。

 
午後からは、「数学コンテスト」と「科学実験(物理・化学・生物・地学・情報・家庭科・数学)」が行われました。
 

こちらは数学分野です。テーマは「二つの見え方を指定して、自分独自の変身立体を設計しよう」です。
引き続き杉原先生にご指導いただきました。
 


こちらは、情報分野です。
テーマは、「プログラミング演習」です。ビジュアルC++の初歩を学び実践します。
 

こちらは、家庭科分野。
テーマは、「人口イクラを作ろう」です。実際に食べられる材料を使い、様々な色のイクラを作って食べてみます。
 


こちらは、地学分野です。
テーマは、「化石を探そう」です。ハンマーや市販のルーターなどを用いてクリーニングし、化石の特徴から化石の分類にチャレンジします。
 


こちらは、物理分野です。
テーマは、「重力加速度測定コンテスト」です。
生徒の皆さんが工夫して、実験方法を考え、どの班が最も正確な値を測定できるかを競います。
 


こちらは、科学分野です。
テーマは、「Wittig反応」です。
Witting反応を扱い、いくつかの反応を経て、目的の物質が合成されていく過程を実験をしながら体感します。
関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 准教授の工藤宏人先生にご協力・ご指導いただきました。
  

こちらは、生物分野です。
テーマは、「DNA型鑑定によって犯人を特定してみよう!! ~DNAフィンガープリント法によるプラスミドDNAの分析・比較~」です。 
 

こちらは、第二体育館で行われた、「数学コンテスト」です。
数学の問題をStepごとに出題(標準→発展→ハイレベル)され、審査員が解答を審査し合格すれば次のエリアに進出でき、全てのエリアのクリアする速さを競います。
 
生徒の皆さんは、普段経験できない貴重な体験をできたことと思います。
それぞれの研究の体験を、今後の自分の関心分野で生かしていって欲しいです。
 
今回も、他校からたくさんの生徒さんにご参加いただきました。
また、この開催にあたって多くの皆様のご協力を賜りました。心より御礼申し上げます。