お知らせ

令和7年度会計年度任用職員(SSH事務補助)の募集について

以下のとおり職員を募集しますので、期限までに必要書類を提出してください。詳細は別添要項のとおりです。

1採用期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日まで

2採用人数 1名

3募集締切 令和7年2月20日(木)※郵送の場合も必着

4採用試験 令和7年2月25日(火)受付午前9時まで

R7募集要項(事務補助SSH).pdf

採用試験申込書.pdf

      

日誌

令和4年度 3学期表彰式・報告会

2023年3月24日 17時21分
今日の出来事

令和4年3月24日(金)、3学期終業式に先立ち、表彰式と報告会が行われました。

表彰式では、教育長表彰が飛込競技でインターハイと国体で優勝した2年 佐々木 音華さんへ、高体連スポーツ賞が佐々木 音華さんとボート部の4名へ、また、高文連優秀賞が文芸部 原 乙嘉さんへ、第17回囲碁選抜大会において男子団体5位に入賞した囲碁部へ、それぞれ校長より賞状等が授与されました。

15

報告会では、3学期に行われた事業等の参加者から活動報告が行われました。

まず、第12回科学の甲子園全国大会に出場した2年7組チームを代表して土海 孝太さんが、ゴールに向かうための方法は多様であると実感し、今後も多角的な視点を持ってさまざまな課題に取り組んでいきたいと語ってくれました。

次に、囲碁部を代表して、2年 細田 大智さんが、逆転負けした経験から、自分の弱さと甘さに気づき、最後まで気を抜かずにやりきるという教訓を得て、次の大会での雪辱を期す決意を語りました。

次に、海外研修に参加した生徒たちからの活動報告がありました。

小川奨学金の支援によるボストン研修参加者を代表して、2年 初沢 咲織さん、早原奨学金の支援によるイギリス研修参加者を代表して、1年 安松 亮惺 さんが、この研修によって多様な経験を積むことで視野が広がり、今後の英語学習の原動力になったと語ってくれました。

また、オーストラリア研修参加者を代表して、2年 尼子 拓紀さんが、現地で見られた路上生活者の多くが原住民であるアボリジニの人々であることに衝撃を受け、オーストラリアの歴史を考える契機となったと語ってくれました。

111

生徒の皆さんが体験を通して得たことを共有することで、在校生の皆さんも新たな気づきを得、意欲が喚起される良い機会になりました。